2021.02.04
第31回目の記事となりましためざせ中級です。
テニスIQとともにテニスリテラシーも高めていく必要があります。
テニスに詳しくなることで、状況判断も正確にすることができるようになります。
今回はテニスの4つのスタンスを紹介して、次回からより詳細に解説していきます。
4つのスタンス
状況に応じてこの4つのスタンスを使い分けます。
それぞれ簡単にご紹介していきます。
スクエアスタンス
基本のスタンスです。
最も効率よくボールに体重を乗せることができます。
フットワークの基本の「き」になります。
クローズスタンス
スクエアスタンスに比べると体を閉じたスタンス(相手に背中を見せるような)になります。
インサイドアウトのスイングがしやすくなりますので、ウインドミルに向いています。
相手に打つコースを隠すこともできますが、相手に背中を見せる分だけ、戻さないといけないので体に負担がかかるスタンスでもあります。
オープンスタンス
クローズとは反対に正面を向いたスタンスです。
速い展開で動きながら打つ状況に適しています。
中級以上になるとボールのスピードが上がるため、止まって打てない時によく使います。
セミオープンスタンス
スクエアとオープンの中間のスタンスになります。
動きとパワーを両立できるスタンスです。
そして中級になるために必要なスタンスがセミオープンスタンスです。
パワーショットを打つために不可欠なスタンスであり、地面からの力を効率的にボールに伝えるために必要なスタンスです。
テニスダイアリーの関連記事
- 目指せ中級レッスン34_スタンスを使い分ける④ 2021年02月22日
- 年齢・クラス別 ジュニアハイパフォーマンスクラスのご紹介 2021年02月20日
- 目指せ中級レッスン33_スタンスを使い分ける③ 2021年02月15日
- タイ・バンコク発の無料情報誌【DACO】2月号で金子英樹プロの記事が紹介されました! 2021年02月14日
- 【ラケット】YONEX New VCOREがAPFで購入可能になりました 2021年02月11日
- 【試合結果】APF tournament#4 2021年02月11日
- 【試合結果】APF tournament#3 2021年02月10日
- Noahの選手クラスの皆さんと練習試合をしてきました! 2021年02月09日
- 目指せ中級レッスン32_スタンスを使い分ける② 2021年02月08日
- 目指せ中級レッスン30_トップスピンとスライスを使い分ける⑩ 2021年01月25日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,748 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,216 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,050 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,965 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,704 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。