2020.07.20
今回で目指せ中級も第6回となりました。
第6回となる今日はフォアハンドでトップスピンを打つための体の使い方を確認していきます。
結論:ボールの外側を打てる、インサイドアウトにスイングしやすい体の向きにする。
重いトップスピン、エッグボールを打つためにはボールの外側をインサイドアウトのスイングで打つ必要があります。
それがしやすい体の向き、またそれがしづらい体の向きがあります。
体が開いているとインサイドアウトにスイングしづらい
※右利き主観で解説していきます。
もし体がネットの方に向いた状態でスイングでラケットをインサイドアウトに(右に)スイングすることは難しくなります。
体の構造上、自分の体が向いてる方向の方がスイングしやすいです。
ですので、しっかりと左肩を顎の下に入れて、横向きを作ることから始めましょう。
体が開いているとボールの外側が打てない
また、体が前を向いているとボールの外側を打ちづらくなります。
重いトップスピンが打つことができなくなりますので、やはり体の向きは横向きを作れるようにしたいです。
スイングをスタートしたら体を止める
横向きでスイングし始めたら惰性で最終的には体は前を向くことになります。
よくないのは、スイングと一緒に体も一緒に回ってしまうと体が開いてしまうことです。
いわゆるコマのように体がぐるぐる回ってしまうのがよくないです。
ですので、体を横向きにしてスイングをスタートしたら体の動きは止めます。
そうするとラケットヘッドが前に出ていきやすくなりますので、ボールの外側もとりやすくなります。
フェデラーの顎の使い方のように
フェデラーを知っている方はフォアハンドを撃つ際のフェデラーの顎をイメージしてみてください。
ラケットを顎でボールを挟むイメージを持つと、体を止めることができます。
テニスダイアリーの関連記事
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。