2019.12.03
こんにちは、「カッコいい懸垂ができる様になる!!」にトレーニングのモチベーションをあげている男、中村です。
PLクラスのポイント練習の時では「1サービス」を取り組んでいます。
1回フォールトしたら失点になるというルールでサービス力の向上を目指していますが、こうした制限(ルール)が加わるとたちまちプレッシャーの度合いが変わってきます。1回フォールト=即失点となると体が縮こまってしまい、いつも通りのスゥイングができなくなります。
この様な状況を試合に置き換えると。。。
例えば相手のその試合の行方を決めてしまう様な重要なポイントやマッチポイントの時など。
などが当てはまると思います。
その状況に近づけて練習に取り組むこと、その状況に慣れて行くことは試合のための練習として大切なことですよね。
どんな状況でも勇気を持ってラケットを振り抜いてサービスを打てる様に意識して取り組んでみましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 松田康希プロが幼少時代にAPFで学んだこと 2023年05月26日
- 松田康希プロがAPFで練習予定です(5/25,26) 2023年05月22日
- 新コーチ就任のお知らせ 2023年05月20日
- YONEXの小物って実は中々良いこと知ってましたか? 2023年05月16日
- 【ジュニアクラス】プレイヤーズクラスが盛り上がっています 2023年05月10日
- 【ジュニアクラス】APFジュニアがタイのローカルトーナメントで大活躍!! 2023年05月06日
- 【バンコクでテニス】上達の為に一番良いコートサーフェスって 2023年04月30日
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日