2019.12.03
こんにちは、「カッコいい懸垂ができる様になる!!」にトレーニングのモチベーションをあげている男、中村です。
PLクラスのポイント練習の時では「1サービス」を取り組んでいます。
1回フォールトしたら失点になるというルールでサービス力の向上を目指していますが、こうした制限(ルール)が加わるとたちまちプレッシャーの度合いが変わってきます。1回フォールト=即失点となると体が縮こまってしまい、いつも通りのスゥイングができなくなります。
この様な状況を試合に置き換えると。。。
例えば相手のその試合の行方を決めてしまう様な重要なポイントやマッチポイントの時など。
などが当てはまると思います。
その状況に近づけて練習に取り組むこと、その状況に慣れて行くことは試合のための練習として大切なことですよね。
どんな状況でも勇気を持ってラケットを振り抜いてサービスを打てる様に意識して取り組んでみましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。