2019.09.10
こんにちは、中村です。
スマッシュはフォワーハンドやサーブのようにゲームの中でたくさん打つ訳では無いので練習時間も他のショットと比べて少なくなってしまいがちですよね。その為、変なクセがついてしまったりフォームが固まらずに悩んでしまう事があると思います。
そこで気をつけたいのはスマッシュを打つ前に体が開いていないか?
極端に体を閉じて打ちにくくする必要はないと思いますが、やはり打つ前に体が開いてしまうとせっかく貯めたエネルギーを効率よくボールに伝えられているかどうかは疑問ですね。
また体が開いた状態からボールを打ちにいくと打点も自分が思っているより前になってしまったり、腰が折れてスィングを上に振ることができなくなってしまいます。
カッコ良いスマッシュを打つためにいくつかチェック項目があると思いますが、良い姿勢(ボディバランス)でスマッシュを打つ為に打ち急がないでボールが打点に来るのを待つようにしましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- (大人向け)APFではレベル別の試合の機会を増やしています! 2023年09月29日
- 10/9-10/15のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月28日
- 【3大会連続】初のFinalist! 2023年09月26日
- 色々なコーチのレッスン受けてみるのも、お勧めです!! 2023年09月25日
- 10/2-10/8のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月21日
- だから私のフォアハンドはトップスピンが掛からなかったのか!! 2023年09月19日
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 9/25-10/1のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月14日
- ITF M25 SAPPORO UCHIYAMA CUPで帯同中の関口プロが優勝しました!! 2023年09月11日