2019.08.20
意識して何かをするのって難しいのでしょうか?
難しいですよね、松下です。
机の上に水の入ったコップがあります。
あなたは水を飲みたいです。
そのコップに手を伸ばします。
その時どれくらい手に意識を向けていますか?
ほぼ無意識に手を伸ばしていますよね。
①球出しではミスしないんだけど、
球出し練習ではミスしないんだけど、試合になると同じ状況なのにミスしてしまう。
という経験あると思います。
様々な要因が絡んでミスしてしまっているのですが、ここであげたいのは、「試合を想定した練習が出来ているか」と「その技術は試合でも有効か」ということです。
コーチの球出しはほぼ一定リズムで安定しているから打ちやすい
②試合を想定して練習するためには
これは練習をする側にも工夫が必要になります。
自分で負荷をかけます。
例えば、ボレー練習でチャンスボールを決める練習の時には、
- コーチからボールが飛んで来るタイミングも分かってるし、
- 飛んで来るボールのスピードも分かってるし、
- どこに飛んんでくるかもだいたいわかっていますよね。
そんな状態だったらどんなにラケットを振り回したボレーでもある程度は入りますよね。
そりゃそうですよね
でも実際の試合ではその3つはほぼわからない状態から始まります。
ですので練習する側は、
- 少しタイミングがずれても
- 少しスピードが変わっても
- 飛んで来る場所が予想と違っても
対応できるようにボールを迎え入れたほうがいいですね。
ですので、打ちやすいボールでも試合を想定してブンブン振り回さないように練習してみましょう。
予測と外れてもある程度対応できるようにボールをむかえ入れよう
③その打ち方は試合でもできるか
例えば大きくスイングして打つボレーってなかなか試合で使うのは難しいですよね。
相手はあなたが気持ちよく打てないようにタイミングを外してきたり、スピードや高さを変えてきたりします。
そうすると試合ではなかなかブンブンとラケットは振れなくなってきますよね。
ですので練習の時からラケットを振りすぎないように、自分が意識して動かせる範囲でラケットを操作するようにしましょう。
意識できる範囲で
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。