2019.05.21
こんにちは、先日の休みに歯医者に行ったら虫歯が見つかった中村です。
先週ノンタブリー県で開催されたATF主催の国際大会、PTT Asian 14&Under C2 (2) 2019を観に行って来ました。
前回は3月に行われましたが今大会にも同じ選手が複数人エントリーをしていました。このレベルの大会に出続ける事によってその先のITFジュニアへの移行が抵抗無くできるのかなと思いました。
今回は男女、単複の決勝戦を観て来ましたが、勝ち残っている選手たちはコートの中では堂々としています。また得点した時のガッツポーズなど自分を鼓舞するパフォーマンスはとても派手です。
あつみのある打球でラリーをしているので質の高いボールで不用意なミスが少なく、そのラリーの中から自分の得意とする得点パターンになるような展開を作ります。
本戦トーナメントでは負けてしまいコンソレーションに回ってしまった選手たちも「少しでも上位に付けたい」という気持ちが伝わって来ます。やはり年齢は問わず競技者としてコートに立った時には闘争心の強さは勝負所で発揮されるものと思います。
PLクラスの選手たちもこのステージで活躍できるように頑張って欲しいと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。