2019.05.21
こんにちは、先日の休みに歯医者に行ったら虫歯が見つかった中村です。
先週ノンタブリー県で開催されたATF主催の国際大会、PTT Asian 14&Under C2 (2) 2019を観に行って来ました。
前回は3月に行われましたが今大会にも同じ選手が複数人エントリーをしていました。このレベルの大会に出続ける事によってその先のITFジュニアへの移行が抵抗無くできるのかなと思いました。
今回は男女、単複の決勝戦を観て来ましたが、勝ち残っている選手たちはコートの中では堂々としています。また得点した時のガッツポーズなど自分を鼓舞するパフォーマンスはとても派手です。
あつみのある打球でラリーをしているので質の高いボールで不用意なミスが少なく、そのラリーの中から自分の得意とする得点パターンになるような展開を作ります。
本戦トーナメントでは負けてしまいコンソレーションに回ってしまった選手たちも「少しでも上位に付けたい」という気持ちが伝わって来ます。やはり年齢は問わず競技者としてコートに立った時には闘争心の強さは勝負所で発揮されるものと思います。
PLクラスの選手たちもこのステージで活躍できるように頑張って欲しいと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 10/2-10/8のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月21日
- だから私のフォアハンドはトップスピンが掛からなかったのか!! 2023年09月19日
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 9/25-10/1のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月14日
- ITF M25 SAPPORO UCHIYAMA CUPで帯同中の関口プロが優勝しました!! 2023年09月11日
- 北海道から練習しに来てくれました! 2023年09月11日
- 嬉しい再会が沢山あった夏でした!! 2023年09月11日
- 9/18-9/24のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月09日
- 【PLクラス】新メンバー試合結果。 2023年09月05日