2019.04.23
こんにちは、中村です。
PLクラスとPPクラスの選手を対象とした強化練習会をBerkeley International Schoolのコートで行いました。
安心感のあるホームコートではなく緊張感を感じられるコートでいつも通りのプレーができるようにする事が今回の目的でした。試合会場のコートは同じではなく球足が速いコートであったり、ボールがいつもより跳ねるコートだったりと色々なコートの特色を掴んで自分の強みを活かす為にはどんな展開を作るのが良いのかなどを選手たちは考えなくてはいけません。
その中で選手たちは緊張感のある練習をできたと思います。
選手たちにはこれからもたくさんの事に興味を持って自分の感性を高めてテニスに反映させてほしいと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日