2019.04.15
次に向けてまた準備
台北チャレンジャーでは守屋選手と共に戦いましたが思うような結果には届きませんでした。
悔しいの一言ですが次に向かっての準備が始まっています。
プロ選手のルーティーン
朝起きて朝食を取り、バスに乗って会場入り、ジムでアップ、練習、試合、ジムでトレーニング、夕食、
全ての時間を共に過ごしました。引率歴の中でもとても充実度の高い時間を過ごせました。
世界で戦うプロ選手とコーチの存在
ライバルであり同じ日本人同士でATPレベルでの再会はとても刺激になります。
今年から世界ランキングのシステムが大きく変わり一握りの選手しか試合にも出れない状況です。
その中でも優秀なツアーコーチが必要なのは100位以内の選手ではなく、100~250位のチャレンジャーレベルの選手をATPツアーに入れることの出来るツアーコーチ。300位から600位の若手選手をチャレンジャーレベルに育てられるコーチが必要だと思います。現在日本のジュニアは毎年世界のトップで戦える力があるのに、
その後のフォローやバックアップが薄いため時間がかかっていると思います。
最後に今回の遠征をオファーしてくれた守屋選手。ご関係者の方にこの場をお借りして深く御礼申し上げます。
今後も守屋選手の応援をよろしくお願い申し上げます。
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日