2019.04.02
こんにちは、遠征で真っ黒になって夜の暗さに同化する中村です。
今回帯同したPTT Asian 14&Under C2 2019では大会期間中に色々な選手を見ることができ、アジアの選手たちのレベルの高さを再確認致しました。勝ち上がっていく選手たちに共通して言えることは「ボールの質が高い」ことだと思います。
回転、コース(深さ)、重さなど質の高いボールを打ち続ける事ができる選手が勝ち上がって行きます。体の成長に差が出るこの年齢で、すでに大人の体まで成長している選手はそこにスピードが上乗せされてきます。
もちろん、状況によってブロックなど振り切らずに返球することもありますが、通常はしっかりとラケットを振り抜いてラリーをします。「ラケットを振り切る」は基本的な事ですが、勝ち上がる選手はどのレベルの大会、どんな状況の時にも実践できるまでの揺るがない土台が身についていることだと思います。
逆から考えると普段の練習の時から試合をイメージしながら取り組んでいけばどんな状況になっても落ち着いてプレーできると思います。
皆さんも練習の時から試合を意識しながら練習に取り組んでみてください。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。