2019.02.05
こんにちは、たくさんの情報からダイエットに行き詰まっている男、中村です。
日曜日に行われたジュニアテニスカフェを見ながら思ったことを書いてみたいと思います。
それは、レシーブをしっかり返球できている選手がその後のラリーでも良い展開を作れている。
PLクラスとPPクラスの合同で行われた今回のテニスカフェは試合に出ている選手や基本がしっかりとできている選手たちが集まったので勢いのあるサーブを打てます。
そのサーブに対して力ずくの強打のレシーブをしようとする選手は振り遅れたり、入っても力負けをして短い返球になり安定した展開ができていませんでした。一方でブロックリターンや後ろに下がってのステイバックでもしっかりとセンターに深く返球をできている選手は相手の3球攻撃も防げて、次のポジションへもスムーズに着くことがています。
力ずくで球足の短いレシーブと、無理をしないで高さを使ってのレシーブでは相手が打ってくる次のボールに対しての備えを考えた時にどちらが自分にとって効率的に動けるかは明らかですよね。レシーブに入る前に次はどんなレシーブで返すか考える習慣を身に付けるようにしましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- APF tournament #5#6大会結果 2021年04月11日
- 特別イベント【スイング映像解析】フォームのクセを徹底検証! 2021年04月09日
- 目指せ中級レッスン39_スタンスを使い分ける⑨ 2021年04月05日
- 【PLクラス・PPクラス】大会結果! 2021年03月30日
- 目指せ中級レッスン38_スタンスを使い分ける⑧ 2021年03月29日
- 【イベント】団体戦(3/20)にご参加頂き、有り難うございました!! 2021年03月22日
- 【トーナメント】BISAC U13 SINGLES CHAMPIONSHIP での活躍おめでとうございます!! 2021年03月17日
- 目指せ中級レッスン37_スタンスを使い分ける⑦ 2021年03月15日
- 【PL class PP class】トーナメントの結果 2021年03月12日
- 目指せ中級レッスン36_スタンスを使い分ける⑥ 2021年03月08日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,976 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,461 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 12,274 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,090 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 12,022 views
この記事を書いたコーチ

- Written by NakamuraMasaya
- 4年間のブランクを経て再びAPFacademiesに復帰しました テニスコーチとして15年経ちますが皆様と一緒にテニスができることに感謝を忘れず、またご一緒にテニスの面白さを追求していけたら良いなと思います。