2018.11.19
テニスのルールって点数の数え方もややこしいですよね?
ややこしやー、ややこしやー松下です。
点数の数え方を紹介します。
基本的に的に0,15,30,40と数えます。
- 0点 0(ラブ)
- 1点 15(フィフティーン)
- 2点 30(サーティ)
- 3点 40(フォーティ)
4点の数え方はなくて、4点とった時点で1ゲームを取ることができます。
この時審判は「ゲーム」と宣言し、次のゲームが始まります。
基本的に英語で言いますが、フランスではフランス語、スペインではスペイン語、タイではタイ語でいうこともあります。
日本語でいう人はあまりいませんね。
同点の場合はオール
- 15-15(フィフティーン・オール)
- 30-30(サーティ・オール)
上記の場合は、フィフティーン・フィフティーンとは言わずに、フィフティーン・オールと言います。
同様にサーティー・オールと言います。
- 40-40
フォーティー・オールの場合は、試合形式によって呼び方が変わります。
DeuceまたはDeciding Point
プロトーナメントでは基本的にDeuce(デュース)が採用されています。
40-40になった後に2点差をつけなければゲームを取ることができません。
一般のトーナメントではこのDeuceがない、No-Advantage(ノー・アドバンテージ)が採用されることが多いです。
40-40になった後、次の1点をとったほうがゲームを取ることができます。
ゲームの数え方
例えば5ゲーム対3ゲームでZverevがDjokovicに対してリードしている場合、審判は、
Zverev leads 5 games to 3.
といいます。これがオフィシャルなアナウンスなのですが、一般の試合ではもっと簡略化して大丈夫。
- 5 games to 3 とか
- 5 3 とか
つまりは数があってれば問題ありません。
もし、点数がわからなくなってしまったら?
相手に確認をしましょう。
分からないままに進めてしまってはいけません。
審判がいない試合の場合は、サーブを打つ前に点数を言ってからサーブをしましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 【3大会連続】初のFinalist! 2023年09月26日
- 色々なコーチのレッスン受けてみるのも、お勧めです!! 2023年09月25日
- 10/2-10/8のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月21日
- だから私のフォアハンドはトップスピンが掛からなかったのか!! 2023年09月19日
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 9/25-10/1のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月14日
- ITF M25 SAPPORO UCHIYAMA CUPで帯同中の関口プロが優勝しました!! 2023年09月11日
- 北海道から練習しに来てくれました! 2023年09月11日
- 嬉しい再会が沢山あった夏でした!! 2023年09月11日