2018.11.19
テニスのルールって点数の数え方もややこしいですよね?
ややこしやー、ややこしやー松下です。
点数の数え方を紹介します。
基本的に的に0,15,30,40と数えます。
- 0点 0(ラブ)
- 1点 15(フィフティーン)
- 2点 30(サーティ)
- 3点 40(フォーティ)
4点の数え方はなくて、4点とった時点で1ゲームを取ることができます。
この時審判は「ゲーム」と宣言し、次のゲームが始まります。
基本的に英語で言いますが、フランスではフランス語、スペインではスペイン語、タイではタイ語でいうこともあります。
日本語でいう人はあまりいませんね。
同点の場合はオール
- 15-15(フィフティーン・オール)
- 30-30(サーティ・オール)
上記の場合は、フィフティーン・フィフティーンとは言わずに、フィフティーン・オールと言います。
同様にサーティー・オールと言います。
- 40-40
フォーティー・オールの場合は、試合形式によって呼び方が変わります。
DeuceまたはDeciding Point
プロトーナメントでは基本的にDeuce(デュース)が採用されています。
40-40になった後に2点差をつけなければゲームを取ることができません。
一般のトーナメントではこのDeuceがない、No-Advantage(ノー・アドバンテージ)が採用されることが多いです。
40-40になった後、次の1点をとったほうがゲームを取ることができます。
ゲームの数え方
例えば5ゲーム対3ゲームでZverevがDjokovicに対してリードしている場合、審判は、
Zverev leads 5 games to 3.
といいます。これがオフィシャルなアナウンスなのですが、一般の試合ではもっと簡略化して大丈夫。
- 5 games to 3 とか
- 5 3 とか
つまりは数があってれば問題ありません。
もし、点数がわからなくなってしまったら?
相手に確認をしましょう。
分からないままに進めてしまってはいけません。
審判がいない試合の場合は、サーブを打つ前に点数を言ってからサーブをしましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 目指せ中級レッスン35_スタンスを使い分ける⑤ 2021年03月01日
- 目指せ中級レッスン34_スタンスを使い分ける④ 2021年02月22日
- 年齢・クラス別 ジュニアハイパフォーマンスクラスのご紹介 2021年02月20日
- 目指せ中級レッスン33_スタンスを使い分ける③ 2021年02月15日
- タイ・バンコク発の無料情報誌【DACO】2月号で金子英樹プロの記事が紹介されました! 2021年02月14日
- 【ラケット】YONEX New VCOREがAPFで購入可能になりました 2021年02月11日
- 【試合結果】APF tournament#4 2021年02月11日
- 【試合結果】APF tournament#3 2021年02月10日
- Noahの選手クラスの皆さんと練習試合をしてきました! 2021年02月09日
- 目指せ中級レッスン32_スタンスを使い分ける② 2021年02月08日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,760 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,239 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,053 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,993 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,756 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。