2018.09.25
こんにちは、中村です。
今回は先日行われたAPF Challengersを見ていて思ったことを書いていきたいと思います。
試合中のアウト、グッドやフォルトのジャッジはしっかりと声とゼスチャーをセットにして相手に伝えていますが
ボールが地面にバウンドしてから判定していますか?
自分の中で「このボールなら大きくアウトになるだろう」と感覚だけでバウンドしないうちにアウトコールをしてしまうのは相手からのジャッジの信頼を失いゲームがスムーズに進まなかったり口論の元になってしまい、最後はコートレフリーの出番になってしまいます。これは試合に出始めの選手もそうですが試合に慣れてきた選手にも見受けられる事があります。
私が自動車の教習所に通っていた時に「目視」という言葉を教わりました。車線変更をする時にはルームミラー、サイドミラーをしっかりと見て、そのあとに実際に目で見て車線変更ができるか判断すること。
テニスのジャッジも当てはまる部分があり、しっかりとコートの外でバウンドしたところを見てからジャッジをするようにしましょう。
関連記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/14829.html
テニスダイアリーの関連記事
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。