2018.09.18
こんにちは、いつも身構えて隙を見せない男、中村です。
日曜日に開催されたAPF 500 Seriesを観ながら感じた事を描いてみたいと思います。それは
打った後に構えていますか?
繋げる時、守る時など相手が返球してくる事が予想できている場合は皆さん気を引き締めて構えると思うのですが、今回はドロップショットや角度をつけるなどして自分から点を取りに行った時(ポイントをフィニッシュしに行った)時のお話です。
少し相手を出し抜いた時に緊張感が緩み、まだ相手がボールを追いかけているのに
すでに決まった気分になってしまい構えていない
自分の打ったショットがイメージ通りになり過ぎてそのショットに見入ってしまい構えるのを忘れてしまう。
という事が無いでしょうか?
仮に自分のショットが良くても相手がそのショットに対して予測が成り立っていた場合は返球される可能性が高くなります。自分が仕掛けて結果的にすんなりと決まったとしても最後まで構えているという用心深さをいつも持っておきましょう。
もし「心当たりがあるかも」と思った場合はこれからは心を入れ替えて相手のコートでボールが2バウンドするまで構える事を実践してください。
APF 500 Seriesの関連記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/14771.html
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。