2018.08.09
酒井です。
これまで【ジュニアテニス】というカテゴリーで記事を書いてきましたが、【指導者】として私がいま大切にしている事も紹介していきたいと思います。
さて、「指導をする時に大切にしていること」
それは
「褒める」ことです。
(正直な所、以前指導していた子供達をもっと褒めてあげれば良かったと反省をしています)
・今まで上手くいかなかった事が出来るようになった時
・正しい動きができた時
上記のように「出来た」時に褒める事はもちろん
「正しいミスをした時に褒める」
今はこちらも徹底しています。
「何かトライしようとしているな」「このミス続けていったら少しずつ良くなっていくだろうな」
と思った時に、今のは「良いミスだよ!」「判断合っているよ」
その場ですぐに伝えるようにしています。
ミスと成功は決して真逆の関係ではなく、正しいミスを繰り返した結果、成功につながるものだと思います。
正しいミスをしているのに、がっかりしているのはもったいない。
どんどん褒めてあげましょう。
正しいミスなのか、そうでないミスなのかの判断を、指導者が伝えてあげると、子供たちも何が正しいミスかを段々と自分で判断出来るようになってくると思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!