2018.07.26
酒井です。
今回は私自身が「戦術練習をする時に大切にしていること」のご紹介をします。
球出しがとにかく大切
戦術練習(状況練習)で大切なのは、とにかくコーチの球出し。ボールのスピードや高さはもちろん、ボールを落とす所もとても大切です。
こちらの動画は、3球目に相手の低く短いボールをスライスでダウンザラインに打つ練習。
球出しも最初の2球よりも、低く短く出すようにしています。
球出しのボールが違えば、おのずとショットの選択が変わるので、球出しをするコーチは、気をつけなければいけません。
球出しをする人の場所にも気をつけて
こちらは戦術練習の1コマ。
実際の試合でもある状況をイメージし、それに合った球出しの位置から、実戦に近いボールを出すこと。
練習から実戦に近い状況を作り出す事で、選手たちは段々と状況に応じた正しい選択をすることが出来るようになります。
以上、私が「戦術練習をする時に大切にしていること」です。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!