2018.03.06
こんにちは、中村です。
先日、LTATで開催されたPTT Asian 14&Under C4 (2) 2018を観に行ってきました。
私が行った時には準決勝とコンソレーションの試合がありましたが私が感じたことを書いていきたいと思います。
仕掛ける時に迷いがない
クロスラリーからストレートへ展開を変える時にはタイミングが合わないとサイドにボールが切れてしまいます。そのためリスクが伴いますが選手たちはそのリスクを恐れずにしっかりとラケットを振り抜きます。迷いなくラケットを振り抜くとボールはしっかりとダウンザラインに飛んで行きます。
状況を巧みに利用する
「賢さ」という言葉が当てはまるかと思いますが、例えば今回の大会ではノーレットが導入されています。相手のサーブがネットに当たりボールの勢いが落ちたのを見逃さずにバックハンドスライスでストレートに流し、相手の体勢を崩して攻めに転じるという状況をうまく利用して点を取りにいく事ができています。
選手達は自分が思っていたのと違うボールが来た時も冷静に状況を観てそれを巧く利用しています。
会場で試合を観よう
バンコクはたくさんの国際大会が開催されます。皆さん試合会場に足を運んで見てはいかがでしょうか?選手達がどのようなボールを打っているのか?困った時はどう対処しているのか?選手達のファイトする姿を見て新しい刺激を受けてテニスに取り組んでほしいと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
- 一時帰国の際に日本で買っておくべきテニス用品 2025年03月21日
- 3/31-4/6のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。