2018.02.26
まず有権者に訴えたいのは、サーブをどのように打つべきか、であります。
「新三大」回らない肩はない、肩こり知らずの男、松下です。
テニスは柔軟性が低くてもできるスポーツです。新体操やバレエなどは柔軟性がそのまま競技に影響しますが、テニスはそうではありません。
それでも肩は回るようにしておいたほうがいいのです。
ガチョーンサーブ撲滅運動!
こちらが↑ガチョーンサーブです。正直言うとテニス的に超ダサいサーブです。チョベリバです。
どんなサーブでもとりあえずコートに入れば試合が成立します。しかし、そのサーブではその後がありません。レベルアップして行って競った場面で頼れるサーブが「ガチョーンサーブ」では心もとありません。
APFacademiesではガチョーンサーブ撲滅運動実施中です!
肩がうまく回せるようになろう!
サーブを上手に打てるようにするためには、肩が上手に回ることが大切です。そのために、
- 野球のキャッチボールをする
- (アメリカン)フットボールでキャッチボールする。
- 雲梯で遊ぶ。
- 鉄棒であそぶ。
こういうことをして、肩の可動性と筋力を同時に高めていくといいですね。可動域も広いに越したことは有馬園が、可動性のほうが重要ですね。
特に雲梯や鉄棒は体重の軽いジュニア期に有効です!
素振りはラケットを持ってなくてもOK!
気をつけておくべきこと
知っておかなければならないことは、肩の構造です。肩は前後左右上下、様々な方向に動かすことのできる関節です。とても自由度が高いですね。しかし自由に動かせるということは裏を返せば、不安定である。とも言えます。
ですので、まだまだ骨格の出来上がっていないお子様には動きを強制するのではなく、少しづつ矯正できるように見守っていきましょう!
少しづつできるようにしていけばOKです!
テニス初心者の関連記事
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 酒井の【素振りのススメ】 2023年09月04日
- タイだからこそテニス! 2023年08月25日
- 家族でテニス、良いですよね! 2023年08月21日
- 平日の初心者・初級者クラスが盛り上がっています!! 2023年07月14日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 【プロモーションチケット】お得な週2回チケット販売のお知らせ!! 2023年02月26日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日