2017.11.14
こんにちは、中村です。
今回は「緊張する」を考えてみたいと思います。
タイのローカルの試合、APF Masters series、レッスンでのポイントゲームなど点数や勝ち負けがつく時には皆さん緊張すると思いますがいかがでしょうか?
勝ちたいと思えば思うほど緊張して練習通りに上手くプレーができない事があると思います。では緊張はどこからくるのでしょうか?
緊張を受けてしまう要因は大きく3つになると思います。
1、自分から受ける緊張
自分から受ける緊張は自分への過度の期待があると思います。「このショットはできるハズなんだ‼︎」や「ミスはダメなんだ」等と先週も書きましたが「ミスしたこと」を集中の対象にしてしまうとますます緊張してしまいます。
先週の記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/11164.html
2、相手から受ける緊張
相手から受ける緊張とは、自分の手応え十分なサービスを簡単に返されたり得意だと思っていたショットを上手く返球されると「もう一回打ってもダメじゃないんだろうか⁉︎」と不安になってしまうと、それがが影響して緊張につながりダブルフォールトなどにつながってしまいます。
3、会場から受ける緊張
例えば、日曜日に行われるAPF Mastersの時は普段のレッスンの笑い声や皆んなでボールを打っている音などが無くなり、コートは2人だけになります。ボールを打つ音も少なくなり音といえばナイスポイントの時のギャラリーの拍手だけになり静かけさが選手たちを包み込み会場が無言のプレッシャーを与えます。
緊張を100%無くすことは難しいことですが、事前準備で少なくすることはできます。
試合前に汗ばむくらいにしっかりウォーミングアップをしてコートに入ったり、頭の中でどんな試合になるか想定して入るだけでも緊張の度合いは変わってきます。
皆さんも事前準備を忘れずに練習で取り組んだプレーを実践していきましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。