2017.11.13
攻撃にタイミングとディフェンスのタイミングっていつだと思います?
チームスポーツではどちらかといえばディフェンダーの方が好きな松下です。
とりあえずまぁ、行ってみましょう!
ボレーにもオフェンスとディフェンスがある
ベースラインでのラリーでもオフェンスとディフェンスがあるように、ボレーにもオフェンスとディフェンスがあります。
ラケットスポーツはミスしても相手に点が入りますので、できるだけミスを少なくできるようにしなくてはいけません。
全てを攻撃的に打つことは良い判断ではありません。
recessiveにはならないようにしよう!
浮いた球がきたら攻めよう!
ネットのより近くで、ネットより高い打点で打てたほうがボールを強く叩くことができます。
つまりハイボレーですね。
ハイボレーで攻撃ができれば、1ショットで決めることができるでしょう。
ハイボレーで攻撃したい!
その上で、攻撃するためには、
パートナーがナイスショットを打った時が勝負です。
ナイスショットを打ったら相手の返球が甘くなります。(甘〜い!)
その時に一歩前へ出ましょう!
そして実際にボールが浮いて攻撃できそうだったら、さらにもう一歩前へ移動してよりネットに近いところでボレーをしましょう!
一歩前!さらに前へ!!
ちょっと補足
続ける練習と決める練習、どちらも必要です。
ここまで読んでいただいて光栄でございます。
それではまた来週!
テニスダイアリーの関連記事
- 【習い事】長い海外生活から考えた、将来の為に、子供の習い事にテニスは最適という話 2023年02月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2023) 2023年02月04日
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 2023年も宜しくお願い致します 2022年12月25日
- 【レッスンチケット制】1回から可能。予定に合わせてレッスンに参加可能です 2022年10月21日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- 【お知らせ】2022年 年末年始休暇のお知らせ 2022年10月14日
- テニスのコーチングスタッフを募集します 2022年09月19日
- Rental court price 2022年08月26日