2017.08.01
さぁ、前回のセンターを守る話はいかがだったでしょうか?
センターマン、松下です。
まずは前回のおさらいから、センターを狙われないように1歩動きます!
センターに大きなスペースを作ってしまうと、ボレーで簡単に決められてしまうので、
そこを狙われないように一歩センターに動きましょう!
ここまでが前回までのおさらい!
ではセンターに打たれないように、毎回センターに一歩ポジションを変える場合、
上のgif動画のように、クロスが大きく空いているように見えます。
ではそのスペースに打つことは可能なのか?
この角度で打つことは不可能はありません。
不可能ではないのですが、角度が強くて簡単に打てるようなショットではありません。
ましてやスピードのある展開でこの角度にボレーできるのであれば、もうその方のネットプレーは中級以上でしょう。
頭の片隅に、意識は置いておく!
ほぼ来ないと思っていていい
前述しましたが、このスペースに狙って打てるのであればすでに中級以上のネットプレーレベルですね。
さらに、難しいところを狙って打ってしまうと自分がミスするリスクも負ってしまいます。
自分はリスクを負わずに相手にリスクを負ってもらったほうがいいです。
ですのでセンターがセオリーになってきますね。
ここまで読んでいただいて光栄でございます。
それではまた来週!
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。