2017.07.13
常にラケット界に革命を起こしている、Headのラケット。
【HEADラケット】最新テクノロジーを用いた、話題のニューモデルが試打できます!!
今回はバンコクでも購入できるようになった、この画期的な商品のご紹介です。
それは、
Adaptiveチューニングキット
こちらのチューニングキットを使うと、ラケットの長さ、バランス、重さそしてストリングパターンを変更することが出来ます。(別売りTHB1,500)
先週からエンポリアムで販売になりました。
このAdaptiveチューニングキットが使用できるラケットは、
HEAD Graphene touch Speed AdaptiveとInstinct Adaptiveの2 機種のみになります。
HEAD Graphenex ラジカルLove!の私ですが、
寝ても覚めてもラケットとAdapriveキットが頭から離れなかったので、今回エンポリアムでInstinct AdaptiveとAdaptiveキットを購入しました。
ラケットを購入してから、まずは市販のまま使ってみました。
ラジカルに比べて中厚のラケットなので、ラケット自体にパワーがあり制御不能の飛びすぎを心配していたのですが、そんな事もなく、イメージ通りの軌道のボールが打てました。
ただ、私は290gの重さが、少しが軽いと感じたので、まずは重さから変更してみる事に。
重さの変更
ラケットの下にある、グリップのキャップを普通のものから10g重いもの(HEAVYと記載されている方)に変更。
お次は、
ラケットの長さの変更
そしてこちらのプラスチックをグリップの一番上の部分にはめて、ラケットを0.5インチ長くしました。(長ラケと言います)
長ラケは、最初持った時に気持ち悪い位に違和感があり、ストローク時に今まで通りにラケットを振るとボールが少し手元の方に何度も当たってしまいましたが、段々と慣れてきました。
サーブはいつもよりも高い所でボールを打つことが出来るので、長ラケの良さを特に実感できます。
グロメット(ストリングパターン)の変更
次にストリングを張り替える時には、ラケットのグロメットを各5g重いものにしようと思います。
ストリングパターンが16×16のものは、すぐにストリングが切れてしまうので、私は使用しませんが、プレースタイルに合わせて使ってみるのもいいですね。
簡単にこのように書いていますが、
これまではラケットの重さ・バランスを変えるのは、手間も時間も掛かるのですごく大変だったんです。
新しいラケットを購入する度にチューニングするのは面倒ですし、何本も同じ重さ、バランスのラケットを自分で揃えるのはとても骨が折れる仕事でした。
正直、素人では無理。
もしラケットの長さを変えたかったら、限られたブランドの長ラケから選ぶか、メーカーさんに特注で作って貰えなければ無理な話です。
自分が好きなように、ラケットをカスタマイズしてもらうのって、ほぼ一部のプロ選手の特権だったんです。
だからずっと、市販のものをそのまま使用していました。
それが自分で、そして簡単にカスタマイズ出来るようになる時代が来るだなんて!!
このAdaptiveチューニングキット。
私にとってはかなり画期的なアイテムです。
Head Graphen touch Instinct Adaptiveはどんな人にオススメか
今回使用して、私が考えるこのラケットのオススメの人は、、、
1.中級者の男女から男性競技者まで
Adaptiveキットが販売された事により中級者から男性から競技者まで使用できるラケットになりました。
私も市販のままでは少し軽いと思っていましたが、自分でカスタマイズし、自分好みの重さやバランスに調整して引き続き使ってみます。
2.ジュニア選手
競技をやっていると、コーチから
「相手のボールに負けないようにもう少し重いラケットがいいかもね」
「このラケットはトップヘビーだからトップライトのラケットの方がいいかもね」
なんて言われることもあるかもしれません。
その度に、ラケットを何本も買い換えていてはかなりの出費ですよね。
このラケットであれば、その度ラケットを何本も買い換える必要がないです。
又、コーチからしたらその選手のプレースタイルに合わせてラケットの長さやバランスを簡単に変更できるので、新たな方法で選手にアプローチ出来る可能性もあります。
マニアックな内容になってしまいましたが、私と同じようにAdaptiveラケットとチューニングキットに心を揺さぶられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このラケットとAdaptiveチューニングキットをどう使うかは、その人次第!
エンポリアムでラケット、Adaptiveチューニングキット共に売っていますので、ぜひ行ってみて下さい!!
テニスダイアリーの関連記事
- APF tournament #5#6大会結果 2021年04月11日
- 特別イベント【スイング映像解析】フォームのクセを徹底検証! 2021年04月09日
- 目指せ中級レッスン39_スタンスを使い分ける⑨ 2021年04月05日
- 【PLクラス・PPクラス】大会結果! 2021年03月30日
- 目指せ中級レッスン38_スタンスを使い分ける⑧ 2021年03月29日
- 【イベント】団体戦(3/20)にご参加頂き、有り難うございました!! 2021年03月22日
- 【トーナメント】BISAC U13 SINGLES CHAMPIONSHIP での活躍おめでとうございます!! 2021年03月17日
- 目指せ中級レッスン37_スタンスを使い分ける⑦ 2021年03月15日
- 【PL class PP class】トーナメントの結果 2021年03月12日
- 目指せ中級レッスン36_スタンスを使い分ける⑥ 2021年03月08日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,969 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,442 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 12,267 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,088 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 12,010 views
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。