2014.05.10
塚田です。5月に入り新学期にも慣れて来た頃ではないでしょうか?APF ACADEMIESでは皆様の更なる上達と、質の高いレッスンを受けていただけるようにコーチも研修を行っています。今日はその様子をお知らせいたします。
バックハンドストロークの確認をしていますが、松下コーチと酒井コーチはしっかりカメラ目線です。
フォアハンドストロークのスイングの確認です。決まってますね!
左利きの方への練習も取り入れています。左利きの方でも美しいフォームが身につけられるように指導します。
ボール出しの練習も欠かせません。コーチのボール出しの質はとても大事です。ボールを出すだけではなくコーチ陣は、どんな球出しを求めているのかを見分けながら、コース、スピードと回転、テンポを変えて出しています。酒井コーチはバンコクに来た時はレッスン終了後、深夜まで練習していたそうです。
スイッチが入ってしまったコーチ陣は練習にも熱が入り自分の練習になっていました。
ボール拾いも積極的なコーチ陣。限られた時間でできるだけ内容を濃くしたいからですね。 あれ塚田コーチがいない?なんて感じた方もおられると思います。
私は2番コートで、奥野彩加プロとしっかり練習、コーチングをしていました!次回は必ず参加します!
APF ACADEMIESのコーチは炎に落ちないように、ジャンプアップを目指しています。
テニスダイアリーの関連記事
- 松田康希プロが幼少時代にAPFで学んだこと 2023年05月26日
- 松田康希プロがAPFで練習予定です(5/25,26) 2023年05月22日
- 新コーチ就任のお知らせ 2023年05月20日
- YONEXの小物って実は中々良いこと知ってましたか? 2023年05月16日
- 【ジュニアクラス】プレイヤーズクラスが盛り上がっています 2023年05月10日
- 【ジュニアクラス】APFジュニアがタイのローカルトーナメントで大活躍!! 2023年05月06日
- 【バンコクでテニス】上達の為に一番良いコートサーフェスって 2023年04月30日
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日