2024.11.29
こんにちは、APFの堀田です。
テニスラケットの重さは、プレーの快適さやパフォーマンスに大きな影響を与えます。
初心者から上級者まで、適切なラケットを選ぶために知っておきたいポイントをまとめました。
1. テニスラケットの重さの基礎知識
テニスラケットの重さは大きく以下の3つに分類されます。
•軽量ラケット(250g~290g)
操作性が高く、特に初心者や体力に自信がない方におすすめ。
•中重量ラケット(290g~320g)
バランスが良く、幅広いレベルのプレイヤーが使いやすい。
•重量ラケット(320g以上)
安定感があり、パワーとコントロールを重視する上級者向け。
2. 自分に合った重さを選ぶポイント
ラケットの重さは、自分のプレースタイルや体力、技術レベルに合ったものを選ぶことが重要です。
① 初心者の場合
•おすすめ重量:270g~290g
軽いラケットは扱いやすく、スイングがスムーズ。
体力に自信がなくても負担が少ないのが魅力です。
② 中級者の場合
•おすすめ重量:290g~300g
ラケットの安定感を少し重視しつつ、操作性をキープしたい人に最適です。
ラケットの重量が増すとともにパワーやコントロール性能が向上します。
③ 上級者の場合
•おすすめ重量:300g以上
高いコントロール性とパワーを求める上級者には重いラケットがおすすめ。
腕力が必要ですが、ショットの精度が高まります。
3. よくある質問
Q1. 軽いラケットは上級者には向いていないの?
軽いラケットは操作性が高いため、ダブルスやネットプレー中心の上級者にも選ばれることがあります。
Q2. 重いラケットを使うと腕が疲れやすい?
重いラケットは体への負担が大きいため、腕力や体力に応じて選びましょう。
最初は良くても長時間プレーすると、使いづらく感じる場合があります。
4. まとめ
•初心者は軽量ラケットで扱いやすさを重視。
•中級者は中重量ラケットで安定感と操作性のバランスを。
•上級者は重量ラケットでパワーとコントロールを最大化。
上記のような情報をもとに購入を検討しても良いですが、
皆様のテニスを知っているコーチに聞くのが1番良いです!
自分に合ったラケットで、テニスをより楽しみましょう!
テニスダイアリーの関連記事
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
- テニスストリングの新発想:ナイロン×ナイロンのハイブリッド 2025年01月27日
- 角張ったラケット(ボックス)と丸みのあるラケット(ラウンド) 2025年01月25日
- Same-Day Cancellation Policy for Air Pollution (AQI)2025 2025年01月24日
- 2/3-2/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月23日
- オーストラリアオープン 2025年01月21日
- 月曜12時クラス変更のお知らせ 2025年01月20日
- パフォーマンス向上のカギ!正しい靴の履き方とその効果 2025年01月20日
- サービスエース(予約サイト)をスマホのホーム画面から一瞬で表示させる方法 2025年01月19日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ
- Written by HottaYasuto
- 2023年6月からAPF Academiesのテニスコーチになりました。できるだけシンプルにわかりやすく、テニスの改善ができるようにレッスンをしていきます。テニスの改善をしながら、一緒にプレーを楽しんでいきましょう!テニスの悩みなどありましたらお気軽にご相談ください。