2019.02.26
こんにちは、今週末から日本で放電、、、違った!!
充電してくる中村です。
先週行われたUTR#8の大会で中嶋いずみさんが準優勝になりました。
今回の大会はラウンドロビンシステムで勝ったら当然のこと、負けてもまだ試合ができるので前の試合を振り返って次の試合で修正する事ができます。その中で自分より体格の大きな選手を相手に勝つ方法を見つけることができたと練習前に話をしてくれました。
体格差がある選手とはこれから沢山対戦する事になると思いますが、今回の勝利から今後の戦い方のヒントを掴んだようです。
勝ち負けのつく試合では緊張感が付いて回りますが、この緊張感があるから選手は成長できるとも思います。
トーナメントに参加する選手たちにはこの緊張感を受け入れてその状況が心地よいと感じられる様になってほしいと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。