2018.02.13
こんにちは、中村です。
先日、allout beat に参加して頂いたコーチの方から連絡がありATF(Asia Tennis Federation)について話をしました。その時に気が付いたのですが、国際大会やタイのローカルの試合に初めてエントリーした選手がAcceptance List(申し込み状況)を見た時に「ここに入っている選手は何だろう?」とならないように専門用語について一緒に確認をしていきましょう。今回はATFのホームページに出てきた言葉を例にとって確認してみましょう。
ATFのホームページはこちらから
http://atf.tournamentsoftware.com/
Main Draw
Acceptance Listに大きな括りとしてDrawがあります。
その中に「Main」 と書かれていている下に名前があります。ここに書かれている選手たちは本戦から出場できる選手たちです。ドローサイズによって本戦から出場できる選手枠が変わります。「DA」(Direct Acceptance)を書かれている場合もあります。
Qualifying Draw
この下に書かれている選手たちは予選から出場する選手たちのリストになります。選手名の横に「Q」と書かれている場合もあります。
Alternates
補欠選手のリストになります。
予選開始前に欠員が生じた場合、エントリーリストの有資格者から補欠を補充していきます。「A」と書かれている場合もあります。
Withdrawn
出場取り消しリストになります、大会参加を見送った時に大会側に申し出るとこちらのリストに名前が移動します。
Wildcard
ワイルドカード(主催者推薦枠)主催者の推薦によってドローに入るプレーヤーになります。名前の横に「WC」と書かれている場合もあります。
Lucky Loser
予選のある大会で、予選開始後に本戦に欠員が生じて選手の補充が必要な場合に「ラッキールーザー」が発生します。資格としては予選出場者に限られ、予選最終ラウンドの敗者からランキングの高い順から優先的に抽選で順位で決められます。「LL」と書かれいる選手になります。
Special Exempt
この項目はあまり出てきませんが確認のためご紹介します。
前週の行われているトーナメントのシングルス準決勝又は決勝でまだプレーしているため、翌週のトーナメントの予選をプレーできない選手を救済する時に発生します。「SE」と書かれている選手がその対象です。
初めての試合などにエントリーするとわからない言葉が出てきますね、分からない言葉がわかるようになればまた試合への意欲が出てくると思います。まずは身近な試合の要項などを見てみ分からないことがあったらコーチに聞いてみてください。
テニスダイアリーの関連記事
- 【バンコクでテニスの試合観戦】 2019年02月15日
- 【TENNIS IQ】 電子化出版のお知らせ 2019年02月14日
- テニスが上達するマンガ!! 2019年02月13日
- 【PLとPPクラス】合同練習会を行いました。 2019年02月11日
- 【上級】アイテノバックノタカイトコに打とう! 2019年02月11日
- 【PLクラス】新たな取り組み。オンライン学習始めます!! 2019年02月08日
- 初めまして!! 2019年02月06日
- 【トーナメント】レシーブは確実に返そう!! 2019年02月05日
- 【技術向上】ステップインできる状況では力を逃がさない 2019年02月04日
- 【PLクラス】選手の活躍!! 2019年01月29日
APFacademies公式ページ
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 11,718 views
- 【Zenly】こんな時どうする? 10,920 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 7,687 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 7,640 views
- バンコクのインター校について調べそして実際に足を運んでみました! 6,827 views
この記事を書いたコーチ

- Written by NakamuraMasaya
- 4年間のブランクを経て再びAPFacademiesに復帰しました テニスコーチとして15年経ちますが皆様と一緒にテニスができることに感謝を忘れず、またご一緒にテニスの面白さを追求していけたら良いなと思います。