2017.12.05
こんにちは、中村です。
先週、LTATで開催されたPTT Asian 14&Under C4(6) 2017に行って来ました。APF AcademiesからはPLクラスPPクラスの選手が出場しました、その選手達を中心に他の選手も見てきましたが勝った選手には共通点があったと思います。それは。。。
やること(作戦)が決まっている。
やることが決まっている選手は迷いがなくプレーができて、やる事が決まっていない選手はその都度、手探りの状態でポイントに入っています。特にゲームが競ってきた時にその差は現れます。
私が見に行ったのは大会最終日の金曜日でしたが、その頃になると選手たちも試合会場の雰囲気にも慣れていたり、自分の対戦する選手のこともある程度の情報を持っていたりしていたと思います。
その中で予めゲームプランを考えていたと思われる選手は勝っています。
ポイントを取るプランは普段の練習で培われます。どれだけ練習の時にゲームを意識して取り組んでいたか、それによって試合の時にできる事の引き出しの多さが変わってくると思います。
上の写真は今回の大会に参加したメンバーです。普段の練習で取り組んできた事が少しずつ実戦でできる様になってきたと思います。積み重ねは大事ですね。
APFで取り組んでいる50の戦術の関連記事はこちらから
https://apfacademies.net/archives/11402.html
さて、皆様より「笑っていない」とツッコミに近いご指摘があった自撮り撮影。
今回はナチュラルに微笑んでいる様に取れたと思いますがいかがでしょうか?
あとはカメラ目線で撮れるようになりたいと思います。
テニスダイアリーの関連記事
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
- テニスのプレー中に使う英語フレーズ集! 2025年03月29日
- 4/7-4/20のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年03月27日
- ソンクラーンはもうすぐ 2025年03月25日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。