2014.08.25
おいしい納豆が食べたくて日本スーパーを歩き回っているマグマ松下です。
自分にあったものを探すのは大変ですね。
運動中に怪我をしないように準備運動は欠かせません。
ストレッチ
まずは軽くストレッチから。
徐々に身体をほぐしていきます。
一部分を入念にではなく、全身を少しづつストレッチしていきます。
ウォーミングアップ
軽いストレッチがすんだら次はサイドステップやクロスステップなど、テニスに使う動きをします。
タイの平均気温は年間通して30℃前後。すでに身体はあったまっている、と感じるでしょうが高い負荷に耐える為には筋温の上昇や心理的準備が必要です。
テニスをする前のウォーミングアップには意味があるのです。
もし怪我をしてしまったらRICE!
「米を食え!」というわけではありません。
(食べるとしたら仙豆です。)
ストレッチとウォームアップをしても、それでも足がつってしまったり、事故的におこる捻挫をしたりと、
怪我がおこる可能性を0にする事は難しいのです。
RICE法とは応急処置の方法です。
RICE法に基づいて、
Rest(休息:運動を中止します)
Ice(冷却:患部を冷やします)
Compression(圧迫:患部を圧迫します)
Elevation(挙上:患部を心臓より上に上げます)
最後にD、
Doctor(医師による診断)をつける事をお奨めします。
素人判断で「これくらい大丈夫でしょう。」といっても何の根拠もありません。
その道のプロにゆだねるべきなのです。
無料体験レッスン受付中
さあこれでテニスをする準備はできました。
テニス初めての初心者クラスから上級まで、6段階のクラス分けでレッスンを行っております。
随時無料体験レッスンも受け付けております。
みなさまの起こしをお待ちしております。
テニスダイアリーの関連記事
- 目指せ中級レッスン30_トップスピンとスライスを使い分ける⑩ 2021年01月25日
- 目指せ中級レッスン29_トップスピンとスライスを使い分ける⑨ 2021年01月18日
- 目指せ中級レッスン28_トップスピンとスライスを使い分ける⑧ 2021年01月15日
- 【大会結果】PL class & JA/PP class 2021年01月05日
- 目指せ中級レッスン27_トップスピンとスライスを使い分ける⑦ 2021年01月04日
- 新年明けましておめでとうございます!! 2021年01月03日
- 目指せ中級レッスン26_トップスピンとスライスを使い分ける⑥ 2020年12月28日
- 【親子テニス】家族でテニスが楽しめるっていいですね! 2020年12月27日
- 目指せ中級レッスン25_トップスピンとスライスを使い分ける⑤ 2020年12月21日
- 【クリスマス】仮装クリスマステニスカフェ 、とても楽しかったです!! 2020年12月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,641 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,075 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,033 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,768 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,478 views