2016.03.09
酒井です。
本日の結果です。
女子
本戦2R
Hagiwara Mami(JPN) 36,46 BEJOSANO, V(PHI)
ITFジュニアポイントのかかった試合でしたが、惜しくも敗退しました。
真美さん自身も、今後の課題が明確になったことと思います。
試合後、急いで荷物をまとめ、現在ブルネイの空港にて出発を待っています。
初めての海外ITFジュニア遠征。
彼らにとって、充実の6日間だったようです。
このITFジュニアは13歳から18歳までの選手が出場できる大会。
13歳になりたて、14歳の選手にとっては勝つということは中々難しいです。
ただこの舞台を今のうちから知っておくことで、今後自分たちがどのようなテニスをしていかなくてはいけないかという道標を本人達が描けたことと思います。
この遠征で見つけた課題を、日々継続して取り組んで欲しいですね。
今回少人数でチームを組み、個々の課題にアプローチしながら色々な話をすることが出来ました。
「遠征を通して、レベルアップを図る」という目標を掲げたのですが、全員が成長した遠征だったと思います。
また、シンガポール校からは年上のリョウ君がチームに参加し、見本になってくれたのも3人にとってとても良い経験になりました。
やはり遠征はこれくらいの人数が良いです。
これ以上の人数になると、練習や試合といったテニスではない、生活の部分のサポートが大変になり、遠征の本来の意味が中々達成出来なくなってしまいます。
あと、2時間後にはバンコク。
ブルネイは禁酒の国なので、帰ったらコロナビールで一杯?お疲れ様会をしようかなと思います。
レッスンには明日から復帰します。
宜しくお願いします!!
テニスダイアリーの関連記事
- テニスの「レット」名前の由来は? 2025年06月16日
- 6/23-6/29のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年06月12日
- 【PL.PP class】日本遠征結果 2025年06月10日
- 最近、ジュニアのプライベートレッスンでピックルボールを活用しています! 2025年06月09日
- テニスで使う英会話例 2025年06月08日
- 6/16-6/22のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年06月05日
- 【PLクラス】試合結果 2025年06月03日
- 新常識!スライスは「後ろから前」じゃない!?ハの字スイングで安定感アップ! 2025年06月02日
- 6/9-6/15のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年05月29日
- 【PL Class】大会結果報告 2025年05月27日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- 2005年からバンコクのAPF Academiesでテニスコーチをしています。 一般クラス・ジュニアクラスともに、初心者から上級者までを指導させて頂いています。女子ダブルス・一般ダブルス及び、ジュニア選手育成まで戦術的な指導及び、テクニックの改善が得意です。 一緒にテニスを楽しみましょう!!