JP EN

【バンコク】【テニス】張り替えのストリングで迷ったらこちらにしましょう

テニスダイアリー

2023.02.18

酒井です。
ストリングの張替え時期は大体練習の合計時間が30時間(週1の1.5時間のレッスンだと大体5ヶ月)と言われますが前回張り替えをされたのはいつになりますか。

既に1年が経過しようとしている方は、張り替えをお勧めします。

では張り替えようと思った時に、何を選んだら良いのか分からない方。
大丈夫です。

下記のストリングは、私も色々と使った中で厳選した、お勧めのストリングです。

 

Babolat Excel マルチフィラメントストリング

快適な飛びと柔らかさがこちらのストリングの良さです。
数ヶ月はストリングが切れない、手首や肘が痛いという方は、とりあえずこちらのストリングを選びましょう。
料金は1,050baht(張り代込み)になります。

YONEX Poly tour pro

こちらはポリエステルのストリング。日本で一番売れているポリエステルのストリングだそうです。
特徴は、ポリエステルのストリングの中では柔らかい打感に、ボールのストリングへの乗り方。

男子選手ですと、キリオス選手、西岡選手をはじめ、沢山のプロ選手も使用しています。
ラケットの色に合わせてストリングの色も選べるのも良いですよね。

一般レベルの方のテニスですと、これ以上硬いポリエステルのストリングを使用しても、正直ボールを潰し切れないので性能を発揮するのは難しいのではないかとも思っています。

料金は800baht(張り代込み)になります。

 

まとめ

「いやー私はあまりストリングの違いがよく分からないんですよ」という方がいらっしゃいますが、ボールが1球分落ちなくてアウトしてしまっているのはもしかすると、ストリングの影響かもしれません。
とりあえず、良いストリングを使ってみて下さい。
ラケット同様、ストリングも皆さんのテニスのレベルに影響する、とても重要な要素のひとつです。

 

YouTubeバナー
テニスダイアリーの関連記事
APFacademies公式ページ
Tennis IQ
初心者の方
line
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いたコーチ

アバター画像
Written by 
バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。
T F