JP EN

【アジアの国へ】行き先はベトナム ホーチミン 後編

ライフスタイル

2015.12.05

ホーチミン 後編
酒井です。
ホーチミン前編
に続き、後編を書いていきます。
前編ではベトナムのフォーを食べたという事を書きました。

PHO!!でお腹がいっぱいになった後は

ベトナム珈琲でしょ。
という事で、LA-ROTONDEへ。
お店 LA ROTONDE

 

LA ROTONDE店内

建物や内装はフランス風

カフェスアダー
コンデンスミルク入りのカフェスアダーを飲みました。
「珈琲にコンデンスミルク。タイの道端の珈琲じゃないんだから」
と思っていましたが、

「抜群に合う。」

ベトナムの濃い珈琲に、溜まったコンデンスミルクがいい感じ。

別のお店で飲んだ、フランス式のフィルターで入れたベトナム珈琲も、風味も味も抜群でした。

ベトナム珈琲

ベトナム珈琲に恋をしてしまいました。

ベトナムではこれを食べなきゃ始まらない。お次は、、、

友人から絶品のフォアグラが食べれるフレンチレストランがあると事前情報を仕入れていました。

LE Bordeaux

お店は、LE Bordeaux。

最初、読み方が分からずに、「ら ぼるであうえっくす」と呼んだのは内緒です。。

前菜はもちろん、フォアグラ。

前菜フォアグラ

メインはステーキ。

ステーキとフォアグラ

何と、ステーキの上にも焼いたフォアグラが。。

全てとても美味しかったのですが、やはり食べ過ぎはよくない。

当分の間、フォアグラは食べなくていいです。

でも、教えてもらった通りお値段は普段のフレンチ料理よりも安かったのかな。

フレンチ料理自体食べた事がこれまで殆どないので、比較のしようがないけど。

最後に。。

他にも、雑貨屋さんやら服のお店も見たのですが、一番楽しんだのは、「食」でした。

次回は、ハノイやホイアンにでも行ってみたいと思います。

最後に、LA-ROTONDEで気になるものがあったので、ご紹介。

そのとおり!!

そのとおり!!

みなさん、気をつけましょうね。

YouTubeバナー
ライフスタイルの関連記事
APFacademies公式ページ
Tennis IQ
初心者の方
line
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いたコーチ

アバター画像
Written by 
バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。
T F