2019.11.26
こんにちは、中村です。
試合中又はラリー練習の中でボールを打ち返すまでにしなければならない事は「構える」と「判断する」があると思います。
「構える」は広義的に捉えるとスプリットステップをする、良いポジションに移動する、次のボールに対しての反応を早めること飛んでくるボールに対しての心の準備など様々なメリットがあると思います。
「判断する」は攻めることができるボールなのか、繋げる又は守るボールなのかを判断します。
もし攻めると判断した場合はどのショットで攻めるのか(どのショットを選択するのか)など具体的に判断をすると迷いがなくミスショットを減らせることになります。
例えば浮いてきたボールに対してドライブボレーで打つのかカットボレーにするのか、又はワンバウンドにしてラットショットに切り替えるのか、のショットの選択になります。
テニスは様々なシーンで選択することが求められます。
サービスをセンターに打つのか、サイドに打つのか。
短いボールに対してアプローチショットに繋げるのか、それともベースラインに留まるのか。
普段の練習から試合を想定して「この状況ではこのショット!!」と、より具体的に判断することを心がけて試合で正しい判断ができるようにしていきましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 【PL class】試合結果 2025年04月22日
- 桜とコーヒーと山形と
2025年04月21日
- APF CUP(FL,BG)結果報告 2025年04月19日
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。