2019.11.15
Nadal 対 Medvedev
とても珍しい試合を観ることができました。
ファイナル5-1 MedvedevリードからNadalが5ゲームを連取してタイブレークに持ち込みNadalが勝利しました。
メンタル的な要素が多く勝敗に影響した試合でした。
Medvedev選手は今後毎年トップ8に入ってくる難しいさを感じたと思いますし、Nadalはやはり長年トップでプレーできているプラス、多くのグランドスラムを持っている選手という試合でした。
Tsitspas 対 Zverev
Tsitspasの圧勝と言える試合でした。
Tsitspasは昨年Next Gen ATPで優勝しました。その際にもATP Finalsでプレーして優勝したZverevをしっかり観ていたと思います。Tsitspasは同世代のライバル選手との対戦では相当意識して戦っていると思います。
今回の試合ではサーブのでき、リターンの確率、そしてプレーのバリエーション、プレーの幅がZverev選手を全てにおいて上回っていました。
2020年のグランドスラム。ナダル、ジョコビッチ、フェデラーの3選手に勝って優勝できる選手はTsitspasが一番近いのではないかと思います。
その前に今年のATP Finalsがどの選手が優勝するのでしょうか?
I wish Federer will be win.
テニスダイアリーの関連記事
- 10/2-10/8のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月21日
- だから私のフォアハンドはトップスピンが掛からなかったのか!! 2023年09月19日
- テニスのストリングはどの位の期間で張り替えたらいいの? 2023年09月18日
- ストリートテニス家族で楽しそうです…! 2023年09月16日
- 9/25-10/1のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月14日
- ITF M25 SAPPORO UCHIYAMA CUPで帯同中の関口プロが優勝しました!! 2023年09月11日
- 北海道から練習しに来てくれました! 2023年09月11日
- 嬉しい再会が沢山あった夏でした!! 2023年09月11日
- 9/18-9/24のレッスンスケジュールのご案内 2023年09月09日
- 【PLクラス】新メンバー試合結果。 2023年09月05日