2019.11.15
Nadal 対 Medvedev
とても珍しい試合を観ることができました。
ファイナル5-1 MedvedevリードからNadalが5ゲームを連取してタイブレークに持ち込みNadalが勝利しました。
メンタル的な要素が多く勝敗に影響した試合でした。
Medvedev選手は今後毎年トップ8に入ってくる難しいさを感じたと思いますし、Nadalはやはり長年トップでプレーできているプラス、多くのグランドスラムを持っている選手という試合でした。
Tsitspas 対 Zverev
Tsitspasの圧勝と言える試合でした。
Tsitspasは昨年Next Gen ATPで優勝しました。その際にもATP Finalsでプレーして優勝したZverevをしっかり観ていたと思います。Tsitspasは同世代のライバル選手との対戦では相当意識して戦っていると思います。
今回の試合ではサーブのでき、リターンの確率、そしてプレーのバリエーション、プレーの幅がZverev選手を全てにおいて上回っていました。
2020年のグランドスラム。ナダル、ジョコビッチ、フェデラーの3選手に勝って優勝できる選手はTsitspasが一番近いのではないかと思います。
その前に今年のATP Finalsがどの選手が優勝するのでしょうか?
I wish Federer will be win.
テニスダイアリーの関連記事
- ダウン・ザ・ラインって何? 2025年02月24日
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。