2019.11.15
Nadal 対 Medvedev
とても珍しい試合を観ることができました。
ファイナル5-1 MedvedevリードからNadalが5ゲームを連取してタイブレークに持ち込みNadalが勝利しました。
メンタル的な要素が多く勝敗に影響した試合でした。
Medvedev選手は今後毎年トップ8に入ってくる難しいさを感じたと思いますし、Nadalはやはり長年トップでプレーできているプラス、多くのグランドスラムを持っている選手という試合でした。
Tsitspas 対 Zverev
Tsitspasの圧勝と言える試合でした。
Tsitspasは昨年Next Gen ATPで優勝しました。その際にもATP Finalsでプレーして優勝したZverevをしっかり観ていたと思います。Tsitspasは同世代のライバル選手との対戦では相当意識して戦っていると思います。
今回の試合ではサーブのでき、リターンの確率、そしてプレーのバリエーション、プレーの幅がZverev選手を全てにおいて上回っていました。
2020年のグランドスラム。ナダル、ジョコビッチ、フェデラーの3選手に勝って優勝できる選手はTsitspasが一番近いのではないかと思います。
その前に今年のATP Finalsがどの選手が優勝するのでしょうか?
I wish Federer will be win.
テニスダイアリーの関連記事
- 【PL class】試合結果 2025年04月22日
- 桜とコーヒーと山形と
2025年04月21日
- APF CUP(FL,BG)結果報告 2025年04月19日
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
- バックハンドのダウンザラインが決まらない… その原因、実は「スタンス」かも? 2025年03月31日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。