2019.11.15
Nadal 対 Medvedev
とても珍しい試合を観ることができました。
ファイナル5-1 MedvedevリードからNadalが5ゲームを連取してタイブレークに持ち込みNadalが勝利しました。
メンタル的な要素が多く勝敗に影響した試合でした。
Medvedev選手は今後毎年トップ8に入ってくる難しいさを感じたと思いますし、Nadalはやはり長年トップでプレーできているプラス、多くのグランドスラムを持っている選手という試合でした。
Tsitspas 対 Zverev
Tsitspasの圧勝と言える試合でした。
Tsitspasは昨年Next Gen ATPで優勝しました。その際にもATP Finalsでプレーして優勝したZverevをしっかり観ていたと思います。Tsitspasは同世代のライバル選手との対戦では相当意識して戦っていると思います。
今回の試合ではサーブのでき、リターンの確率、そしてプレーのバリエーション、プレーの幅がZverev選手を全てにおいて上回っていました。
2020年のグランドスラム。ナダル、ジョコビッチ、フェデラーの3選手に勝って優勝できる選手はTsitspasが一番近いのではないかと思います。
その前に今年のATP Finalsがどの選手が優勝するのでしょうか?
I wish Federer will be win.
テニスダイアリーの関連記事
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
- 【バンコク一般テニストーナメント】Xコーチ優勝おめでとう!! 2023年03月12日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、優勝おめでとう!! 2023年03月11日
- 【ジュニアレッスン】APFのジュニアレッスンはどうして90分なんですか? 2023年03月11日
- 【ITF Junior Thailand 2023】松岡隼選手、決勝進出!! 2023年03月10日
- 【一般クラス】初心者だけど大丈夫? STクラスはどんな事をするのかな? 2023年03月10日
- 祝3万人登録者!【Youtubeテニス倶楽部】バックハンドの時の手首の使い方 2023年03月04日
- 【ジュニアクラス】APF内のトーナメントで、競いあえるのが良い所!! 2023年03月01日