2019.11.07
酒井です。
先日10/25-10/27の3日間バンコクで行われたITF Wordewide Coaches Conferenceに参加してきました。
こちらのITF Wordewide Coaches Conferenceは2年に1回世界各地で行われていて、今回は113カ国から600名以上のコーチが参加したそうです。(これまでは4日間のプログラムだったのが参加しやすいようにということで、今回から3日間に変更になりました。)
参加中に、どうやってこのカンファレンスに参加するのか等の質問も頂きましたので、次回参加したいというコーチの方々の参考になるよう、こちらに記録としても残したいと思います。
申し込み方法
ITFのサイトから申し込み期日までに、申し込みをしてお金を支払うことになります。
申し込み期限はイベントの1ヶ月半以上前になります。
今回は3日間で430ドル(昼食を含む)私はバンコクに住んでいるので自宅から通いましたが、他の国から来る方はホテル代、航空チケット代が掛かります。
こちらに申し込みをする為の資格等は必要ありません。
申し込み後
ITF Conferencesのアプリ情報とコード番号が送られて来るので、そちらを携帯にダウンロードします。
そうするとカンファレンスの情報をアプリで確認する事が出来ます。
その日のスケジュール及び、誰が講義をするのか等の確認もこちらのアプリで行います。
講義について
講義は全て英語で行われます。
基本的には午前中はオンコートでの講義、午後からは4つの講義の中から自分が参加したい講義を選んで見にいきます。
今回は元グランドスラムチャンピオンのMary Pierce(FRA)、Emilio Sanchez(ESP)、Mark Woodford(AUS)〔残念ながらフライトの問題で参加出来ず〕の講義がカンファレンスの目玉ではあったと思うのですが、他にも参考になる講義が沢山ありました。
Play & Stayの内容や、Womensテニス、車椅子テニス、ブラインドテニス等の授業もありました。
写真や動画の撮影は全く問題ありません。
Interactive Session
最終日には大部屋に講義をしてくれたパネリストがいるので、そこで質問をすることが可能です。
せっかくでしたので何人かのパネリストの方に質問をさせて頂きました。
英語が。。。
英語が話せない・聞き取れないから、参加を見送るという方もいることでしょう。
もちろん、英語は話せた方がいいのは間違いないですが、オンコートの講義やドリル内容は目で見てある程度分かると思います。
私も全てをその場で理解出来ているわけでは無かったので、スライドを写真に撮っておいて、後で辞書で調べました。
現在はコーチ陣でこちらのカンファレンスの内容を共有し、どのように今後のレッスンに活かしていけるかを考えている所です。
次回は2年後
次回は、どこの国でこのカンファレンスが行われるか分かりませんが、参加を希望されている方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
テニスダイアリーの関連記事
- 【習い事】長い海外生活から考えた、将来の為に、子供の習い事にテニスは最適という話 2023年02月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2023) 2023年02月04日
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 2023年も宜しくお願い致します 2022年12月25日
- 【レッスンチケット制】1回から可能。予定に合わせてレッスンに参加可能です 2022年10月21日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- 【お知らせ】2022年 年末年始休暇のお知らせ 2022年10月14日
- テニスのコーチングスタッフを募集します 2022年09月19日
- Rental court price 2022年08月26日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。