2019.10.23
テニスラケットは比較的デザインや使っていた人を見て買っていた大津です。
今回は第3回Youtube記念のイベントでのお話です。
テーマは「切り返し」についてでした。
男性も女性もあまりにも「切り返し」を意識するあまり力を入れてスイングをしていました。
勿論、切り返しの練習なので意味があるのですが、スイングのタイミングや手に残る感覚がなど微妙な感覚がなくなってしまいます。
人間には優れた5感があります。
ですが、一つの感覚に集中してしまうと他の感覚が疎かになってしまいます。
私が思う打つ時に一番大切な感覚は「聞く」「触る」です。
視るも重要な要素にはなってきますがラケットのスイングのスピードに目がついていくことはできないので触る感覚が大切です。
(100/4秒のため)
そして、もう一つ判断することができるのが「聞く」です。
力が入りすぎている場合は鈍い音、擦りすぎていると「カシュッ」という音になります。
ガットやテンションの違いにより打球音は多少異なりますが、正しい当たりをした際はある程度同じような音がします。
バラバラな音をしている時は打点の違い、切り返しのタイミングがずれている可能性があります。
<結論>
打つときの感覚を大切にすることがスピンやスピード、高さを使う感覚を覚えることができます。
ジュニアでもシニアでも技術の向上には必須ではないでしょうか?
いくら強く打ってもいつでもパワーで勝てる可能性はとても低いです。だからこそ、感覚を覚えて技術の向上を目指していきましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by OtsuYoshito
- テニスコーチを始めて8年間、お客様のテニスの上達のサポートをしてきました。今までの経験から得た知識を皆さんに伝えることができるように頑張ります。 新しく始める方から競技者の方まで一緒に挑戦していきましょう。