2019.09.11
今年ナダル2度目のグランドスラム制覇に驚いている大津です。
今回はビック4のジョコビッチとフェデラーの敗退も驚きでしたが、フレッシュな選手からカムバックの選手までメンバーのベスト8という状態の中にありながら勝ち切ったナダルは超人としか思えません。
そんなナダル選手のスタッツを元に考察してみました。
ATPから出ている個人の試合同士の試合詳細は興味深いものが沢山あります。
前回のウィンブルドンでもそうでしたが、総合的で見てほとんどのスタッツが負けているにも関わらず、負けている方が試合に勝っているのです。
ナダルがメドベージェフに優っていたもの
それは1stサーブのポイント取得率と相手の1stサーブからのポイント取得率、サーブを打った数とリターンのポイントの多さです。
ということは、個人的な考察における勝因は!
1. お互いの1stサーブの取得率、特にエースではなくラリーからの取得が影響したこと。
2. ナダルはブレイクをされているが、メドベージェフに多くサーブを打たせレシーブで得点につなげた。
ただし、スコアはファイナルセットまでもつれ込んでいるので、メドベージェフがストロークにおいて3セットと4セットは攻め立てたが無理をした結果、最終的に攻略されたのではないでしょうか?
前回、ジョコビッチに敗れたナダルはことごとくサーブを読まれてしまい決勝で敗退しました。それを改善した結果2大会連続で優勝することができたのだと感じました。
いかにサーブでリズムを作るか。スピードだけではなく、コースや球種など全てを組み合わせた良いサーブを打てるように練習あるのみですね!!
頑張りましょう!!
discountについては、大津にお問い合わせ下さい。
テニスダイアリーの関連記事
- 【習い事】長い海外生活から考えた、将来の為に、子供の習い事にテニスは最適という話 2023年02月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2023) 2023年02月04日
- 【平日限定】お得なレンタルコート回数券のお知らせ 2023年01月28日
- 【2023年最初のYoutubeテニス倶楽部おすすめ動画】トップスピンを掛けるには必須テクニック 2023年01月06日
- 2023年も宜しくお願い致します 2022年12月25日
- 【レッスンチケット制】1回から可能。予定に合わせてレッスンに参加可能です 2022年10月21日
- 【Youtubeテニス倶楽部】スマッシュの新定義 2022年10月21日
- 【お知らせ】2022年 年末年始休暇のお知らせ 2022年10月14日
- テニスのコーチングスタッフを募集します 2022年09月19日
- Rental court price 2022年08月26日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by OtsuYoshito
- テニスコーチを始めて8年間、お客様のテニスの上達のサポートをしてきました。今までの経験から得た知識を皆さんに伝えることができるように頑張ります。 新しく始める方から競技者の方まで一緒に挑戦していきましょう。