2019.02.20
選手時代は怪我との戦いで医者に通い詰めた結果テニスコーチではなく整体師を目指していた大津です。
皆さんは楽しく激しくテニスをした後に足の痛みなどでませんか?
原因の一つとして考えられているのは……。
ふくらはぎの張り
ふくらはぎには足に流れてきた血液を上半身に流す役割があります。
血液の中には疲労物資も含まれており、硬くなってくると血液や疲労物資を上半身に流す事が難しくなります。
硬くなればなるほど悪い悪循環になります。
ストレッチもありだけれど……
そんな時オススメするのはこれ!!
<グリッドフォームローラー>
これはまさに万能な道具でボレー練習の道具にも使用されていました。(穴あきversion)
怪我や足が痛い人はぜひ使ってみてください!!
テニスダイアリーの関連記事
- 松田康希プロが幼少時代にAPFで学んだこと 2023年05月26日
- 松田康希プロがAPFで練習予定です(5/25,26) 2023年05月22日
- 新コーチ就任のお知らせ 2023年05月20日
- YONEXの小物って実は中々良いこと知ってましたか? 2023年05月16日
- 【ジュニアクラス】プレイヤーズクラスが盛り上がっています 2023年05月10日
- 【ジュニアクラス】APFジュニアがタイのローカルトーナメントで大活躍!! 2023年05月06日
- 【バンコクでテニス】上達の為に一番良いコートサーフェスって 2023年04月30日
- 【ジュニアレッスン】異なる国の方々と一緒にプレーするのはテニス以外の学びも沢山!! 2023年03月23日
- 【ジュニアクラス】グループの中で学ぶ事の良さ 2023年03月21日
- 【ジュニアテニス】APFで週1,2回のレッスンでも、学校のテニスチームに入る事が出来ますか? 2023年03月19日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by OtsuYoshito
- テニスコーチを始めて8年間、お客様のテニスの上達のサポートをしてきました。今までの経験から得た知識を皆さんに伝えることができるように頑張ります。 新しく始める方から競技者の方まで一緒に挑戦していきましょう。