2018.10.23
こんにちは、中村です。
先日行われたAPF 250 Seriesを観ながら少し昔の事を思い出したので書いてみたいと思います。
セルフジャッジは自分のコートのアウトやフォルト、グッドなどを責任を持ってジャッジすることになっています。それはお互いに相手のジャッジを「信頼している」事が前提にあります。
その為、相手のジャッジが信頼できなくなると一つ一つのジャッジに対してクレームを言うようになり試合の流れが滞り、最終的にはコートレフリーを呼んで解決することになってしまいます。これではポイント以外のところでエネルギーを使うことになり、お互いに本来の実力を発揮できずに不完全燃焼で終わってしまう事になります。
相手の信頼されるジャッジで気をつけたいことはレイトコールをしないこと。
レイトコールとは判定の遅いジャッジの事です。例えば相手のサービスを打ち返してから「フォルト」と言ってしまう事はレイトコールとなります。
当然、相手は自分のサーブが入っていると思い3球目を打つ準備が終わっている矢先に、フォルトのコールをされたら「えっ?」と、なり次から不信感が募り、お互いにミスジャッジの連鎖になってしまいます。こうなると試合を観ている保護者、コーチもあまり良い気分にはなりません。
このような事を避けるためにも「今のは入ってました。」と素直に認められる強さも身につけて行きましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 3/3-3/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月20日
- 第39回テニス日本リーグ決勝戦 2025年02月18日
- 購入時すでにガットが張られているラケットは張り替えるべき? 2025年02月14日
- 2/24-3/2のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月12日
- テニス選手の愛称 2025年02月11日
- テニス好き必見!タイ旅行で充実した1日を過ごそう 2025年02月10日
- ダブルス大会/練習試合会 イベント企画中… 2025年02月07日
- 2/17-2/23のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年02月06日
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。