2015.07.27
最終回はキレキレボレーのコツをお伝えしました。松下です。
「振る」「動かす」「押さない」「引く」がキーワードです。
ダブルスだと必須だよね。
フラット
スライス
スピン
サイドスピン
一口にボレーといっても様々な球種があります。場面にあった球種でボールの厚みを変えて打つことが必要です。
「スピードを出す」の1点だけを考慮すると、回転のかかっていない方が一番スピードが出ますよね。
間に合ってれば振ってもいい。
タイミングに間に合わずにスイングしてしまっているのが問題なんです。
緩いボールが飛んできて叩けるチャンスなのに、「振ってはいけない」と自分で作ったルールを守って叩けずに相手にセカンドチャンスを与えるのはもったい無いですよね。
もちろん全部を振ってタイミングを合わせることはでき無いので、振らずにボールを飛ばす技術が必要なわけですね。
今回はその辺から練習を組み立ててみました。
皆様のレベルアップのキッカケになれればいいのですが。
![]() |
無料体験レッスン!随時受付中です! |
| お知らせ |の関連記事
- 【人気イベント】2年ぶりに団体戦を行います!!(12/16) 2023年10月31日
- 年末年始休業のお知らせ(2023-2024) 2023年10月01日
- 【イベント】9月ダブルス交流会(FL/BG・BG/IM) 2023年08月28日
- 新しいコーチの堀田コーチってどんな人? 2023年06月25日
- Notice of changes in the price of lesson tickets from 1st May in 2023 2023年03月29日
- レッスンチケット料金価格改定のお知らせ(2023年5月1日より) 2023年03月29日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2023) 2023年02月04日
- 2023年も宜しくお願い致します 2022年12月25日
- 【プロモーション】2022年11月12月は週2回受けチケットがお得です!! 2022年11月04日
- 【レッスンチケット制】1回から可能。予定に合わせてレッスンに参加可能です 2022年10月21日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。