2020.07.06
結論:メインストリングにどうやってひっかけて回転をかけるかが、トップスピンに必要な考え方
縦糸と横糸がある
テニスラケットには縦の糸「メインストリング」と横の糸「クロスストリング」があります。
文字通り縦に張ってあるメインストリングを主に使うことになります。
糸で打っていることを理解する
レッスン1でも紹介しましたが、テニスラケットは板ではなく糸で打つものです。
この糸にどのような角度でボールに引っ掛けるか、ひっかけないかが、トップスピンを打つに当たって必要な考え方となります。
擦りあげない、糸にひっかける
別の記事で大根おろしの例えをしました。
この表現で正解かどうかは置いといて、実際には糸でどうやって打つかを考えましょう。
ボールとラケットがまっすぐ当たってもトップスピンはかかりません。
また、トップスピンをかける方法は1つではありません。
いろんなスイングで、ボールのどこを打つかによって、トップスピンが打てます。
これは一個づつ紹介した方がいいので、また次回に持ち越しです。
現在作成中…
糸の寄れ方でわかるあなたの打ち方
トップスピンを打つためには、メインストリングで打つ必要があります。
もしメインストリングが寄れて行くようでしたら、OK。
しかしクロスストリングが寄れてしまっている人は、要注意。
サイドスピンがかかっていますよ。
テニスダイアリーの関連記事
- 5/5-5/11のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月24日
- 【PL class】試合結果 2025年04月22日
- 桜とコーヒーと山形と
2025年04月21日
- APF CUP(FL,BG)結果報告 2025年04月19日
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。