2014.08.04
松下「テンションはどうしますか?」
Aさん「アゲアゲでお願いします。」
松下「え?」
Aさん「え?」
結局「タマダーで」張ってしまう事ありますよね。
テンションとは?
ストリングス(ラケットに張ってある糸)を引っ張る強さの事をさします。
単位はポンド。テニスの単位はヤード・ポンド法で決められています。
ちなみにテニスコートのネットにあるセンターベルトの高さは1ヤード(0.914メートルです。)
タイの平均は50ポンドらしい。
APFすぐ近く日本町のSPORTS MARTの店員さんに聞いてみました。
SPORTS MARTさんはテニス・ゴルフ・トレーニング用品を取り扱っています。
ジュニア用品も取り扱っていますので、お子様のテニス用品をお探しの方は是非いってみては?
ちなみに50ポンドはkgに換算すると約23kgです。
23kgの力でストリングスを引っ張っている訳ですね。
酒井コーチは53ポンド
1.Head Graphene Instinct→8月中旬より、Head Graphene Extremeを使用予定。 MP 2.縦:YONEX Poly tour Pro 1.25 横:Wilson NXT16 ストリングは、縦にポリエステル、横にマルチフィラメントのストリングを使用し、テンションは53で張っています。ポリエステルは基本的に柔らかいもを選んでいます。Headのラケットには7月から変更しました。HeadのGraphene搭載のラケットは、軽くて強靭な素材(Graphene)を使う事でラケットの真ん中を軽くしました。そして『極バランス』という、ラケットの両極端(グリップ部分とトップ部分)に重量を集中させたことにより、ラケットをより軽くしてもヘッド部分に重量があるためパワーが出て、その上グリップ部分にも重量がありながらも、ラケットの真ん中が軽いので非常に扱い易いラケットです。
実は、この『極バランス』のHeadラケットは、プロ選手に提供されているラケットのバランスに一番近い物だとも言われています。
私は47ポンド
テンションは47ポンドで張っています。
ポリは使いません。柔らかいストリングスが大好きなんです。
結論、50を目安に好きな強さで。
一概にいくつで張った方がいいとは言えませんね。
ラケットの種類
ストリングスの種類
使用者の体格
パワー
好み
暑いか寒いかでも変わってきます。
標高が高い場合も変更が必要です。
50を目安に好きな強さで張りましょう。
何度か張り替えてみないと違いがわかりませんから、まだ一度も張り替えた事がない人は張り替えてみましょう。
もちろんAPF academiesでも張り替えサービスございます。
コーチまでお申し付け下さい。
無料体験レッスンも受け付けております。
テニスダイアリーの関連記事
- 【試合結果】1月の試合はどうだったか? 2025年02月04日
- 2/10-2/16のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月30日
- テニスストリングの新発想:ナイロン×ナイロンのハイブリッド 2025年01月27日
- 角張ったラケット(ボックス)と丸みのあるラケット(ラウンド) 2025年01月25日
- Same-Day Cancellation Policy for Air Pollution (AQI)2025 2025年01月24日
- 2/3-2/9のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年01月23日
- オーストラリアオープン 2025年01月21日
- 月曜12時クラス変更のお知らせ 2025年01月20日
- パフォーマンス向上のカギ!正しい靴の履き方とその効果 2025年01月20日
- サービスエース(予約サイト)をスマホのホーム画面から一瞬で表示させる方法 2025年01月19日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ
- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。