2014.08.11
どこが入っててどこが入っていないのかを理解するのがラケットスポーツの難しいルールの一つだと思います。
松下です。
「アウト」「フォルト」「デュース」について。
out
決められたエリア内に入らなければアウトです。
少しでもラインに触れていればインです。
入っていなければ「アウト」と言いましょう。
fault(double fault)
全てのポイントはサーブから始まります。
サーブはサービスボックスという小さいエリアに入れなければなりません。
1回目が入らなくても2回目が打てます。
「ファーストサーブ」「セカンドサーブ」といいます。
サーブが入らなかったら「フォルト」と言いましょう。
2回ともサーブはいらなかったら「ダブルフォルト」といいます。
not Juice , but Deuce
基本的には4点を先にダッシュした方が1ゲームを得られますが、
3点対3点の場合は、2点差がつくまで続けます。
アマチュアの試合などでは時間短縮の為に、
ノーアドバンテージ形式(デュースなしで先に4点とった方が1ゲームを得る)
が用いられる事が多いです。
蛇の道は蛇
テニスの事はコーチにおまかせください。
無料体験レッスンも受け付けております。
テニスダイアリーの関連記事
- APF Songkran holidays in 2022 2022年03月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2022) 2022年03月04日
- 【最終回】目指せ中級レッスン73_試合の取り組み方・スタートの仕方③ 2021年12月27日
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- 【プロモーション】スポーツ応援プロジェクト APF×JSS STAR 2021年12月20日
- 【Promotion】 APF×JSS special tickets for Junior students 2021年12月20日
- 目指せ中級レッスン72_試合の取り組み方・スタートの仕方② 2021年12月20日
- 目指せ中級レッスン71_試合の取り組み方・スタートの仕方① 2021年12月13日
- 【PL class & JA・JF class】結果報告! 2021年12月10日
- 目指せ中級レッスン69_ストロークよりもボレーの方が簡単⑨ 2021年11月29日