2019.02.04
ホップ、ステップ、ジャンピングスマッシュ松下です。
フォアハンドストローク、バックハンドストロークの基本になるフットワーク
ステップイン!
- 後ろから前への体重移動で、最小の力で最大のパワーを引き出せる
- 相手に心理的なプレッシャーをかけることができる
1.ステップインで針をさす
ステップインする足をコンパスの針に見立てて、コートに突き刺しましょう。
ここが中心になります。また、コンパスなので、ここがずれてはいけません。
距離感を大事にしましょう!
2.コンパスを変えない
コンパスの針を正確にさすことができたら、上半身をボールにぶつけに行くようにして、体重を載せていきます。
この時、せっかく体重移動で得たパワーを、コンパスを変えることで失わないようにしましょう。
コンパスの半径が途中で変わってしまうと、綺麗な円は描けませんよね。
3.体重が乗らないのは距離を間違えてる
体重が乗らないのは打ち方がおかしいからではありません。
距離がおかしいのです。
そこはコーチたちが調整することはできませんので、近すぎたら遠くに、遠すぎたら近くに自分で距離を調整しましょう。
4.上半身をぶつけに行く
コンパスをイメージしますが、足だけ回っても仕方ありません。
上半身をぶつけに行くようにしましょう!
これでしっかりと体重を乗せることができますね。
5.外側を捉えながらコンパスする
ボールの外側を捉えながらコンパスしましょう。
厚みを理解することで、後ろから前にスイングしなくてもボールは前に飛ぶことが理解できます。
テニスダイアリーの関連記事
- 【女子ダブルス】ロブからの戦術練習会 2019年12月12日
- 【結果報告】LTAT PYLAMID TENNIS 10s引率してきました。 2019年12月11日
- 【ジュニアクラスメンバーの活躍】準優勝おめでとうございます!! 2019年12月06日
- ITF Men`s circuit M15見てきました。 2019年12月04日
- 勇気を持ってラケットを振ろう!! 2019年12月03日
- 【21st ITF Worldwide Coaches Conference BKK 2019】はじめてでも、親子でも楽しく出来る、3歳から7歳までのキッズプログラムのご紹介! 2019年11月28日
- 【カフェ】バンコクで最も古いカフェに行ってみた。 2019年11月27日
- 【PLクラス】判断したら実行しよう。 2019年11月26日
- 【21st ITF Worldwide Coaches Conference BKK 2019】相手よりもミスをしないことは大切。でも現代テニスでそれよりも重要なのは。。。 2019年11月21日
- 【3種の神器】ついに揃ってしまった……。 2019年11月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 14,627 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 13,337 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 10,637 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 9,205 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 9,153 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。