2017.09.18
いくつになってもチャレンジすることは勇気がいりますよね。
永遠のチャレンジャー、松下です。
KDクラスとJFクラス対象のAPF Challengersが開催されました。
そのレポートです。
紙を一枚一枚重ねるように…
6~8歳くらいの選手が多かったですね。
試合前に練習をするのですが、そこでサーブが入っていないのを見たときには「今日は大丈夫だろうか?…」と心配しました。
しかし、試合が開始すると集中力が一気に高まるのか、みなさんサーブがちゃんと入っていましたね。
いくら机の上で覚えても、いざコートにたつと忘れてしまいます。
そこでAPF Challengersではコーチが一緒にコートに立って、サーブの位置やアウトコールなどをアドバイスしています。
次第にルールがわかり始めて、トーナメントが終了する頃にはみんな覚えていましたね。
果たして優勝は…
準優勝Cliveくん(右)
安定した技術と無理をしないプレースタイルでしっかりとポイントを重ねて、決勝まで進出しました。
「無理をしない」というのは勝ち続ける為に必要なことなんです。「一か八か、結果は神のみぞ知るギャンブルショット!」でトーナメントを勝ち続けることはできません。
次はスイングをまっすぐ前にするのではなく、インサイドアウト(内側から外側へ)でスイングするようにできればより良いプレーヤーに成長するでしょう。
優勝Rannosukeくん(左)
もしかしたら対戦した選手のみなさんは、彼が左利きだったことに気づかなかったかもしれませんね。
右利きと左利きでは回転の掛かり方が若干変わりますので、「打ちにくいことに気づかない」ということもありますね。
アグレッシブなプレースタイルはそのままに、「早く打たない」という選択もできるようになるといいですね。
早く打つことで自分が不利な状況になってしまうことがありますので。
次回のトーナメントは、
10月8日(日)
JF,JAクラス対象のトーナメントです。グリーンボールでの試合になります。
JFクラスの選手は大きいコートになりますので、プライベートレッスンやレンタルコートをして大きさに慣れておいた方がいいですね。
10月29日(日)
JA,PPクラスの10際以下の選手が対象になります。
同年代の選手との試合になりますので、「え、あの子同い年なのにあんなに上手なの?」といったいい刺激を受けるかもしれませんね。
ノーマルボールでの試合になります。
トーナメント様子はこちら↓
イベントの関連記事
- 2/7-2/13の特別スケジュールのご案内 2021年01月25日
- 1/31-2/6の特別スケジュールのご案内 2021年01月18日
- 1/24-1/30の特別スケジュールのご案内(追記あり) 2021年01月11日
- 1/17-1/23の特別スケジュールのご案内 2021年01月04日
- 【親子テニス】家族でテニスが楽しめるっていいですね! 2020年12月27日
- 1/10-1/16の特別スケジュールのご案内(追記あり) 2020年12月26日
- 【クリスマス】仮装クリスマステニスカフェ 、とても楽しかったです!! 2020年12月20日
- 1/3-1/9の特別スケジュールのご案内(追記あり) 2020年12月18日
- 12/24-12/29の特別スケジュールのご案内 2020年12月11日
- スライスロブは緊急脱出装置! 2020年12月07日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,634 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,057 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,033 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,763 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,466 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。