2020.07.27
増やそうと思ってなくても増えてしまう洋服の処分に困っている松下です。
今回はトップスピンの回転量を増やす方法を解説します。
結論:ラケットの先で打て!
いわゆるラケットのど真ん中で打つとボールは勢いよく飛んでいきます。
逆に回転量は落ちます。
ラケットの先で打った方が回転量は増えますが、その分スピードは落ちます。
どこで打つかは球種によって変わります。
トップスピンで回転量を増やしたい場合はラケットの先の方で打てるようにしましょう。
ラケットの先とはどの辺?
多くのラケットはストリングスのパターンが16×19になっています。
上からだいたい6本目か8本目のあたりがラケットの先になります。
細かく何本目というのは考えなくてもいいです。
だいたいこの辺りで打つことができればラケットの先で打っていることになります。
ラケットの先に引っ掛けながら打つ
せっかくラケットの先で打ってもまっすぐ当ててしまうと回転はかかりません。
ラケットをインサイドアウトにスイングして、ラケットの先に引っ掛けながら打つイメージを持ちましょう。
そうするとスイングスピードも上がりますので、回転量も増えていきます。
厚みを調節しよう
先に述べたとおり、まっすぐ当てる「厚すぎる」と回転はかかりません。
またショリショリの「薄すぎる」当たりは回転はかかりますが、エッグボールのように効果的なトップスピンにはなりません。
厚みを調節して回転量をコントロールできるようにしましょう!
テニスダイアリーの関連記事
- 5/5-5/11のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月24日
- 【PL class】試合結果 2025年04月22日
- 桜とコーヒーと山形と
2025年04月21日
- APF CUP(FL,BG)結果報告 2025年04月19日
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by APF Academies
- 初心者でも安心!一般レッスンからプロ選手コースまで充実。バンコク最大のテニスクラブ、APF Academies。