2020.03.11
先週の水曜日にITF junior G1の試合を観戦、現地で練習を行なってきました。
アジアでは少ないグレード1の試合が見れる。
基本はヨーロッパやアメリカを中心とした試合の流れがあり、アジアで2大会しかないグレード1の試合はとても貴重な存在で、日本人の有望な選手がたくさん出場していました。
久しぶり!駿介!
alloutの卒業生でもある三井駿介が今大会第2シードで参加しており、世界ランクは9位まで上がっていました。
試合を見ることもできましたが、格段にレベルが上がっていました。詳しくは、Youtube動画をご覧ください。
PLクラスの選手も食い入るように選手の動きを見ていました。
その動きや本人達に足りない技術をその後にコーチに移動して練習しました。
実戦に近い練習をすることで試合で勝つためのテニスを学ぶことができ、プレイヤーをして良い方向に向かっていくと信じています。
テニスダイアリーの関連記事
- 5/5-5/11のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月24日
- 【PL class】試合結果 2025年04月22日
- 桜とコーヒーと山形と
2025年04月21日
- APF CUP(FL,BG)結果報告 2025年04月19日
- 4/28-5/4のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月17日
- 4/7ダブルス試合レポート|次の勝利に向けた2つの改善ポイント 2025年04月14日
- 潰せるフォアハンドの秘密は「頭の残し方」だった! 2025年04月07日
- カフェインを摂りすぎていませんか? 2025年04月05日
- 4/21-4/27のレッスンスケジュールのご案内(2025年) 2025年04月03日
- 地震の影響は? 2025年04月01日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by OtsuYoshito
- テニスコーチを始めて8年間、お客様のテニスの上達のサポートをしてきました。今までの経験から得た知識を皆さんに伝えることができるように頑張ります。 新しく始める方から競技者の方まで一緒に挑戦していきましょう。