2019.11.12
こんにちは、中村です。
試合やポイントの中で相手が打ったボールがコートの外に出た時にアウトのゼスチャーをしますが、皆さんはしっかりとボールがコートの外でバウンドしていることを見てからジェスチャーをしていますか?
カッコ良くジャッジをしたいからといってボールがコートの外に落ちるだろうという見込みでジャッジをしてしまうとボールが力無く急に落ちたり、風の影響で押し戻されてコートに入ってしまったりと「あっ!! 入ってた。。。」と苦笑いをしているシーンが見受けられます。
自分のコートのアウトかインかは責任を持って判断を行う事がセルフジャッジの原則です。
相手との信頼関係(ジャッジに対する不信感)が崩れると試合自体もどこか締まった雰囲気にならず、何となく後味の悪い試合になってしまいます。この事を防ぐには「ボールがバウンドしてからジャッジをする事」の当たり前な事をしっかりと行えるようにしていきましょう。
テニスダイアリーの関連記事
- 【Promotion】Our 8 tickets/4weeks promotion is back!! 2022年06月16日
- 金子コーチが日本最大のYoutubeテニスチャンネル・スタテニに初登場!! 2022年06月15日
- 【Bangkok Tennis🎾】About Trial lesson 2022年06月10日
- 【キッズクラス】スポーツが得意になるように、幼少期にハンドアイコーディネーションを高めておきましょう! 2022年05月23日
- 【イベント】知らなきゃ損!フォア・トップスピンを劇的に安定させる「線と面」6/3(金・祝日) 2022年05月21日
- APF Songkran holidays in 2022 2022年03月04日
- 【お知らせ】APF ソンクラン休暇(2022) 2022年03月04日
- 【最終回】目指せ中級レッスン73_試合の取り組み方・スタートの仕方③ 2021年12月27日
- 一年の計は、初打ちに有り!ダブル初打ち 2021年12月21日
- 【プロモーション】スポーツ応援プロジェクト APF×JSS STAR 2021年12月20日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
この記事を書いたコーチ

- Written by NakamuraMasaya
- 4年間のブランクを経て再びAPFacademiesに復帰しました テニスコーチとして15年経ちますが皆様と一緒にテニスができることに感謝を忘れず、またご一緒にテニスの面白さを追求していけたら良いなと思います。