2018.03.20
友人の本帰国するのに見送りの空港を間違えて行った松下です。
事前の確認が必要ですね。
試合前に会場の確認もしておきましょう!
トーナメントのレポートです。
入らないのに、「よし、次!」とはならない。
一発逆転のないスポーツですので、コツコツと積み重ねていかなければなりません。
1ポイント取られても「よし、次のポイントを取るぞ!」と気持ちを切り替えなければなりません。
しかし、そもそもテクニックが不安定だとコートにボールが入るか入らないかがギャンブルになってしまいます。
正しいテクニックでメンタルも「よし次だ!」とできるようにしていきましょう!
果たして優勝は…
準優勝Wataruくん(左)
精度の高いクロスコートでエースを取りに行かなくても「結果的にエースを取ることができる」いい内容でした。特にバックハンドはフェースアップで外から巻いてくる良いタッチですね。
サーブで肩を回せるようにしていくと、サーブがよくなりますね!
優勝Yuriさん(右)
コートカバリングは健在でしたね!前回のトーナメントからバックハンドの技術も改善されています。しっかりと練習を積んできていますね。
試合での主導権をつかむために、しっかりスイングしてコントロールできるように練習していきましょう!
次回のトーナメントは、
4月29日(日)
APF 250 Series
JF・JAクラスが対象になります。
グリーンボールに限らず、MIDIボール(レッド、オレンジ、グリーン)は飛ばないように設計されていますので、言い換えればしっかりインパクトしないと飛ばすことはできません。
体をダイナミックに使えるようにしたり、しっかりとしたインパクトの開発が可能になりました。
「もっと飛ばせるようになってほしい!」十考えの方はグリーンボールでの練習を導入してみてはいかがでしょうか?
今回のトーナメントの様子はこちら
イベントの関連記事
- 3/14-3/20の特別スケジュールのご案内 2021年03月01日
- 3/7-3/13の特別スケジュールのご案内 2021年02月22日
- 2/28-3/6の特別スケジュールのご案内 2021年02月16日
- Noahの選手クラスの皆さんと練習試合をしてきました! 2021年02月09日
- 2/21-2/27の特別スケジュールのご案内 2021年02月08日
- 2/14-2/20の特別スケジュールのご案内(2/6再更新) 2021年02月01日
- 2/7-2/13の特別スケジュールのご案内 2021年01月25日
- 1/31-2/6の特別スケジュールのご案内 2021年01月18日
- 1/24-1/30の特別スケジュールのご案内(追記あり) 2021年01月11日
- 1/17-1/23の特別スケジュールのご案内 2021年01月04日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,754 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,233 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,052 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 11,987 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,746 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。