2017.08.28
空前絶後の〜!
超絶怒涛のテニスコーチ!
テニスを愛し、テニスに愛された男ぉー!!
サンシャイン松下です。
APF Master 1000が開催されました。
そのレポートです。
第1回チキチキ 続けろラリー我慢大会!
ディフェンシブとリセッシブの違いがあります。
ディフェンスとは「守る」という意味がありますが、「守る」と「相手に攻めさせない」という2つの側面があります。
ですので、ディフェンスとはただ単にラリーを続けるということではありません。
リセッシブとは、簡単に言うと「相手のミス待ち」をするように消極的なラリーをすることです。
こうなってしまうとただの我慢大会。体力勝負になってしまいます。
泥臭くても勝つことは素晴らしいことで必要なことですが、ディフェシブとリセッシブを間違えないようにディフェンスの練習をしましょう。
果たして優勝は…
準優勝Kotaroくん(右)
トーナメント序盤はニューボールと相手のショットにオフバランスにされてしまう場面がよく見られましたが、徐々に合わせることができていました。この辺の対応力はさすがですね。
バックコートから相手を崩すプレーはOKです。ネットプレーも上達しています。次はミドルコートでのプレーを磨く必要がありますね。ラットショットと打点Bでのウインドミルの精度を高めましょう。
優勝Keiくん(左)
タフマッチを2試合制覇してからの、タフな決勝戦でしたね。相手のエース級のショットも最高のフットワークと予測でキャッチアップ!
こうなってくると攻める方もプレッシャーがかかってきますで、エラーも増えてきますね。
ウィンドミルでのスピンがうまく打てていますので、これを軸に自分のテニスを確立していくといいですね。
クレーコートの試合を観てみるといいかもしれないですね。
次回のトーナメントは、
9月3日(Sun)
PP、PLクラス対象のトーナメントです。
今回のMaster1000はノーアドでしたが、Grandslamはデュースありで行います。
ノーアドは一発いいショットが出ればゲーム取れますが、デュースはしっかり打たないとゲームが取れません。
地力がでます。
9月17日(Sun)
KD1、JFクラス対象のトーナメントです。
JFクラスのコート(60ft)でサーブから試合を行います。KD1クラスの皆さんもサーブからの試合に挑戦して見ましょう。
試合の仕方がわからなくてもコーチがアドバイスしながら試合進行しますので、少しづつ覚えていきましょう!
イベントの関連記事
- 3/21-3/27の特別スケジュールのご案内 2021年03月08日
- 3/14-3/20の特別スケジュールのご案内 2021年03月01日
- 3/7-3/13の特別スケジュールのご案内 2021年02月22日
- 2/28-3/6の特別スケジュールのご案内 2021年02月16日
- Noahの選手クラスの皆さんと練習試合をしてきました! 2021年02月09日
- 2/21-2/27の特別スケジュールのご案内 2021年02月08日
- 2/14-2/20の特別スケジュールのご案内(2/6再更新) 2021年02月01日
- 2/7-2/13の特別スケジュールのご案内 2021年01月25日
- 1/31-2/6の特別スケジュールのご案内 2021年01月18日
- 1/24-1/30の特別スケジュールのご案内(追記あり) 2021年01月11日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,775 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,265 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,057 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 12,022 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 11,781 views
この記事を書いたコーチ

- Written by Yuichiro Matsushita
- よく九州男児と呼ばれますが、私は「肥後もっこす」です。 コーチを始めてもうすぐ13年になります。まだまだ勉強中のルーキーですが、これまでの経験と知識から最大限に皆様のテニスライフを、そしてバンコクライフをサポートできるよう努めてまいります。