2017.09.14
酒井です。
9月からスタートしたダブルスマッチ練習会の1回目を終えての感想と、どの様に取り組んだかをご紹介します。
ダブルスマッチ練習会の流れ
ウォームアップ
ダブルスの試合
ジュニアクラス(PP)について
試合に入る前に、こちらの課題を出しました。
「ポイントを取った時にはハイタッチ、取られた時にはロータッチ。
ペアとコミュニケーションを必ず取って、楽しんでプレーすること」
ダブルスは2人で協力してプレーすることが大切です。
最初は恥ずかしがっていたり、忘れていた子供たちも段々と自然に行う様になっていました。
今後更に成長していく為には「もっとネットプレーを増やすこと」が必要だと感じました。
通常のレッスンでもボレーの練習は行なっていますが、まだまだ自信がないのか、ネットでのポジションも後ろになりがちです。
次回はミスを恐れずに、積極的にアプローチからのボレーや、リターンダッシュからのボレーに挑戦する様、課題を設定します。
一般クラスについて
6名の方にご参加頂きました。
試合を行う毎に、各々の課題が明確になりましたので、どの様に取り組むかをお伝えし、試合の中でトライして頂きました。
「こんなプレーをしたいというイメージを持つ」→「テクニックを向上させる」→「試合の中でやってみる」
私が考える上達の法則です。
テクニックだけ練習していても、試合の中では中々使えないです。
又試合だけやっていても、出来る事が限られてしまいます。
こちらの動画、イメージ作りに役立つと思います。
ぜひご覧頂き、9/25のダブルス練習会にご参加下さい。
正しいミスをもっとしましょう!!
ミスは誰でも嫌なものだと思いますが、
正しいミスであれば、どんどんしましょう。
正しいミスとは、正しい判断を元にしてしまったミスのことです。
このミスを繰り返した先に、成功があるのだと思います。
「今の正しいミスですから、OK!!」
正しいミスであれば、どんどん褒めますので。
逆に、間違えた判断のミスは、成功には繋がらないので、正しい判断ができる様にしていきましょう。
それではまた次回もお待ちしております!!
イベントの関連記事
- 4/25-5/1の特別スケジュールのご案内 2021年04月11日
- 特別イベント【スイング映像解析】フォームのクセを徹底検証! 2021年04月09日
- 4/18-4/24の特別スケジュールのご案内(4/10再更新) 2021年04月05日
- 4/11-4/17の特別スケジュールのご案内 2021年03月29日
- 4/4-4/10の特別スケジュールのご案内 2021年03月23日
- 3/28-4/3の特別スケジュールのご案内 2021年03月15日
- 3/21-3/27の特別スケジュールのご案内 2021年03月08日
- 3/14-3/20の特別スケジュールのご案内 2021年03月01日
- 3/7-3/13の特別スケジュールのご案内 2021年02月22日
- 2/28-3/6の特別スケジュールのご案内 2021年02月16日
APFacademies公式ページ
YouTubeチャンネルを登録する
ツイッターをフォローする
Instagramはじめました!
ご案内
殿堂記事まとめ
- 【Zenly】こんな時どうする? 19,969 views
- iPad Pro のノートアプリの比較サイトに出てこない最強ノートアプリを紹介します! 17,443 views
- バンコクのインター校の訪問、5校の中から最終的に決めた学校はここ! 12,267 views
- 教えたい、イヤ教えたくない!?タイのイミグレーションの裏技を教えます! 12,088 views
- バンコクで証明写真ってどこで撮るの?パスポート・ビザ用の証明写真を撮りに行こう! 12,011 views
この記事を書いたコーチ

- Written by SakaiRyota
- バンコクにて選手育成に携わりアジアを中心に活動する。コーチとしての経験は全国・タイジュニア12歳以下、14歳以下男子の選手をナショナルランキングNo1に導き、またタイ国内での数々のトップジュニアを指導した。 卒業生には日本で活躍するジュニアも多数。 2018年には、卒業生が18歳以下男子全日本ジュニア選抜室内で優勝。 現在は【戦術】を元にした指導方法をプログラム化し、低年齢からの育成に携わっている。